ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 商品安全 > 商品等の安全性に関する調査・商品テスト > 薄型テレビは倒れないように固定しましょう!薄型テレビの転倒による乳幼児のけがに関する調査

更新日:2018年7月31日

薄型テレビは倒れないように固定しましょう!薄型テレビの転倒による乳幼児のけがに関する調査

薄型テレビは多くの家庭に置かれていますが、乳幼児が倒してしまいケガをする事故が発生しています。遊んでいるシューマ
都は、事例の収集、危害及びヒヤリ・ハット経験(以下「危害等」といいます。)に関するアンケート調査、転倒危険性の検証試験等により薄型テレビの転倒による乳幼児のけがについて調査を実施しました。
※危害及びヒヤリ・ハット:本報告において「危害」とは、実際にけがをしたことを示し、「ヒヤリ・ハット」とは、けがには至っていないが、けがをしそうになったことを示します。

調査概要

救急搬送・重症化するケースも 【報告書P.2~P.5】

テレビの転倒等による乳幼児の事故では、救急搬送されたり重症化するケースがありました。

  • 母親が台所で調理中にリビングで子供がテレビ台に登って遊んでいたところテレビとともに床上に転落。テレビが落下した子供の頭部にあたり受傷。受傷後30分ほどして、目がうつろになり、意識もうろうとなったため、心配になった母親が救急要請。(4歳女児 軽症 東京消防庁)
  • 子供が自宅でテレビ台に登って遊んでいたところ、テレビをつかむような形でテレビごと後方に転倒。37インチテレビが腹部に縦に刺さるような形で落下した。(2歳男児 肝損傷 入院(9日) 国立研究開発法人国立成育医療研究センター)

危害等の経験年齢は6割以上が1、2歳  6割以上がテレビの固定なし【報告書P.6~P.13】テレビにぶつかったシューマ

1歳から5歳までの子供の保護者3,090人を対象に行ったアンケート調査では、危害等経験のある人は3割を超え、その6割以上が1、2歳のときでした。経験のある人の6割以上はテレビを固定しておらず、約9割は保護者から子供が見える位置にいた時に経験していました。

  • テレビ番組でキャラクターがハイタッチを子供に求めるような場面があり、子供がテレビ画面にハイタッチをしたため、倒れそうになった。(2歳女児)
  • 兄弟でリビングでかくれんぼをしていた。下の子が逃げるために隠れていたテレビの裏から出ようとした拍子にテレビごと転倒しそうになった。(2歳男児)
  • 子供がテレビ台につかまり立ちをして遊んでいた。私はすぐ横で手を出さずに見ていた。子供がテレビの横の方をおもむろにつかんだと思ったら、テレビがぐらっと倒れてきた。(0歳男児)

固定をしないと1歳児の力でも転倒 耐震マットでは不十分【報告書P.14~P.19】

40インチ、50インチのテレビの1、2歳児の力による転倒危険性を検証しました。

固定なし、耐震マットを設置、テレビ付属の固定器具を設置の3つの条件で薄型テレビを転倒させるために必要な力を調べたところ、固定なし又は耐震マットを設置した条件で1、2歳児の引く力を下回ることがありました。

消費者へのアドバイス【報告書P.21】

テレビはできるだけ強く固定しましょう

耐震マットで乳幼児によるテレビの転倒を防ぐことはできません。付属品のバンドを活用することなどにより、乳幼児が手をかける、叩くなどの行動をしていても転倒しないようにすることが重要です。付属品のバンドがなく、固定できない場合は、製造事業者にお問い合わせください。
乳幼児のいる家庭はもちろん、夏休みなどに乳幼児が訪問する可能性のある家庭も今すぐテレビを固定しましょう。参考動画:Anchor it and Protect a Child CPSC(米国消費者製品安全委員会)
※画像をクリックすると別サイトにリンクします。
参考動画:Anchor it and Protect a Child(CPSC(米国消費者製品安全委員会))外部サイトへリンク
41秒頃からタンスの上の薄型テレビが転倒する様子を動画で紹介しています。

固定方法1
木ネジかボルトで、テレビ本体をテレビ台と連結する。

固定方法2
薄型テレビ等に付属の転倒防止バンドを使用して取り付ける。

テレビの固定例
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)ホームページ外部サイトへリンクより

事業者等への要望

一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)に対し、本結果について情報提供を行い、製品改良や注意喚起等への活用を要望します。
国、流通事業者団体に本結果について情報提供を行います。

参考資料

印刷用PDF(PDF:492KB)
調査報告書PDF(PDF:1,110KB)

お問い合わせ先

東京都生活文化スポーツ局消費生活部生活安全課商品安全担当

電話番号:03-5388-3055