ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 相談窓口 > 消費生活相談窓口のご案内

更新日:2022年2月3日

 消費生活相談窓口のご案内

題名

東京都消費生活総合センターにおける相談について(お願い)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び都民の皆様の安全確保等のため、電話による相談にご協力くださいますよう、お願いいたします。

◆聴覚に障害がある等、電話による相談が困難な方については、メールによる相談をご利用ください。
   ご利用方法はこちらへ
                          
 
電話で相談する 来所して相談する 外国語で相談する 聴覚障害者のための相談

・当相談窓口は、都内在住・在勤・在学の方の消費生活に関する相談窓口です。商品を購入したり、サービスを利用した際の販売方法・契約・品質・価格などのトラブルに関して、トラブル解決のための助言、あっせん、情報提供等を行っています。都外の方の相談窓口はこちら。※事業者の方は、事業者向けの相談窓口をご利用ください。

当相談窓口では、多重債務に関する相談を受け付けています。詳しくはこちらをご覧ください。

相談受付時に、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、職業などの個人属性をお聞きします(個人情報の取扱いについて)

相談に際しては、一見そのトラブルの解決のためには関係ないように思われる事項も含め、詳しくお話をお聞きする場合があります。

案件によっては1日でも早い対応が有効な場合もあります。心配なときは、まずはお電話ください。

相談は無料ですが、ご自分から電話をかける際の通話料はご負担ください。相談途中で電話が切れた場合、こちらからかけ直すことはいたしません。

・詳しくは 「相談時のポイント-相談にあたり知っておいていただきたいこと-」をご覧ください。

 

1 電話で相談する

電話番号 消費生活相談 03-3235-1155
架空請求110番 03-3235-2400
高齢者被害110番  03-3235-3366
高齢消費者見守りホットライン 03-3235-1334
受付時間 月曜~土曜:午前9時~午後5時 
休館日 日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

 ※電話のお掛け間違いにご注意ください。
電話番号のお掛け間違いが多くなっております。ご連絡の際は、電話番号をよくご確認のうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。

※電子メールでの相談は受け付けておりませんのでご了承ください。


188もご利用いただけます
消費者ホットラインをご利用ください。お住まいの近くにある消費生活相談窓口につながります。局番なし188 いやや

 

2 来所して相談する

相談受付 予約は必要ありません。受付時間内に直接センターにお越しください。
受付時間 月曜~土曜:午前9時~午後5時 
場所 飯田橋セントラルプラザ16階(東京都新宿区神楽河岸1-1)
電車をご利用の方はこちら
休館日 日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス

〒162-0823
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ15~17階
●JR飯田橋駅西口
●東京メトロ東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅
都営地下鉄大江戸線飯田橋駅B2b出口  

飯田橋地図googlemapを見る(外部サイトへリンク)
地図をクリックすると拡大します▲

電車をご利用の方

 お使いの路線をクリックしてください。(駅からの道順をPDFファイルで表示します)

JR総武線東口(PDF:473KB) JR総武線西口(PDF:323KB)大江戸線(PDF:454KB)
東西線(PDF:543KB) 南北線(PDF:379KB)有楽町線(PDF:382KB)

 

3 外国語で相談する

東京都消費生活総合センターでは、(外国語(英語【English】中国語【中文】韓国語【한국어】)による相談を行っています。

  電話による相談 来所
相談受付 相談員を介して通訳オペレーターに電話を繋ぎ、相談を受け付けます。 通訳者が同席する面談による相談が可能です。(ご予約後にセンターにお越しください。)
予約 予約は必要ありません。受付時間内にお電話ください。(03-3235-1155) 予約が必要です。前もってお電話でご予約ください。(03-3235-1155)
受付時間 月曜日~土曜日:午前9時~午後5時
休館日 日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
 くわしくはこちら▶

 

 

4 聴覚に障害のある方

東京都消費生活総合センターでは、聴覚に障害がある等、電話による相談がしづらい方を対象として、次の相談を行っています。

    筆談による相談 タブレット端末を利用した
手話通訳による相談
 
メールによる相談
相談受付 予約は必要ありません。
受付時間内に直接センターにお越しください。
電話による相談が困難な、聴覚に障害のある方向けにメール相談を行っています。
受付時間 月曜~土曜:午前9時~午後5時  随時
場所 飯田橋セントラルプラザ16階(東京都新宿区神楽河岸1-1) 専用のページから事前質問に回答し、メールを送信してください。
休館日 日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
 

 くわしくはこちら▶

 

他の自治体の消費生活相談窓口のご案内

消費生活相談は、在住の都道府県、区市町村の消費生活相談窓口をご利用ください。

東京都内にお住まいの方

千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区

渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

八王子市立川市武蔵野市三鷹市青梅市府中市昭島市調布市町田市小金井市小平市日野市

東村山市国分寺市国立市西東京市福生市狛江市東大和市清瀬市東久留米市武蔵村山市多摩市

稲城市羽村市あきる野市瑞穂町 

 

東京都以外にお住まいの方

個人情報の取扱いについて

消費生活相談に際して取得した個人情報は、事業者に契約内容を確認する等の相談処理のために利用します。

また、寄せられた相談の情報は、全国消費生活情報ネットワーク・システム(PIO-NET)に登録・蓄積し、氏名、住所、電話番号等の特定個人を識別する情報を除いた、性別、年齢等の属性情報と相談概要情報は、今後の同種同様の相談処理に活用します。
さらに、消費者教育や、普及啓発のための情報提供に活用します。