トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > リチウムイオン電池による事故が増えています!~モバイルバッテリーの異常発熱・膨張などに注意!~
更新日:2025年8月6日
令和7年8月6日
スマートフォンの充電用にネットで購入したモバイルバッテリーが膨らんでいる。発火などにつな
がる危険があると思う。海外製だがメーカーは不明だ。処分したいがどうしたらいいか。(40歳代 男性)
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやファン付きベス
ト、雑貨やおもちゃなど様々な製品に使われており、リチウムイ
オン電池が原因の事故が増えています。特に気温が高い時期は、
注意が必要です。
リチウムイオン電池の処分方法は、自治体により異なります。都内の各自治体の対応は、下記HPを参考にしてください。適切な方法で処分しましょう。
東京都環境局「一般・自治体の方へ「リチウムイオン電池 混ぜて捨てちゃダメ!」プロジェクト」
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/battery/ippai
東京都消費生活総合センター 03-3235-1155 |
<消費生活にかかわる東京都の情報サイト「東京くらしWEB」>
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp
<悪質事業者通報サイトへ情報をお寄せください>
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/tsuho/
寄せられた情報は、悪質事業者の指導や処分に役立つほか、都民の皆様への情報提供、啓発につながります。
お問い合わせ先
東京都消費生活総合センター相談課相談システム担当
電話番号:03-3235-1148