ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > パソコンがウィルスに感染?!偽の警告画面に焦らず対処を! ~ 高齢者からの相談が多く寄せられています! ~

更新日:2024年9月5日

パソコンがウィルスに感染?!
     偽の警告画面に焦らず対処を!
~ 高齢者からの相談が多く寄せられています! ~

消費者注意情報

令和6年9月5日

相談事例 

  昨晩、パソコンでインターネット検索をしていたら、突然、ウィルスに感染したという警告画面が出て、大音量のブザーが鳴った。慌てて画面に表示されたサポートセンターに電話をすると、外国人と思われる人が出て、すぐに対応しないと情報が漏れると言われた。ウィルス対策の契約を勧められ、5年間で6万円のコースを選んだ。コンビニでプリペイド式電子マネーを購入して払うように言われ、シリアルナンバーを伝えてしまった。                           (70歳代 男性)

ココに注意!…東京都消費生活総合センターからのアドバイス

★ 相談の7割以上は高齢者から! 

 パソコンに、突然、警告画面や警告音が出て、画面にPCの警告解除サービスに関する相談件数表示された番号に電話をすると、有償サポート費用などと称して料金を支払わせる、パソコンの警告解除サービスに関する相談が増えています。
 このような相談は、以前から年間700件前後で推移していましたが、2023年度は、対前年度比130.8%と急増しました。
 特に、高齢者(60歳以上)からの相談の割合が高くなっており、昨年度は全体の67.6%、今年度の第1四半期では7割以上を占めています。
 

★    警告表示等が出ても冷静に対処を!

 突然警告画面等が出ても、画面に表示された連絡先には絶対に電話をしないでください。
偽の警告なので、落ち着いて、パソコンの再起動をするなどして、警告画面を消しましょう
具体的な手順は下記のサイトをご覧ください。不安な場合は家族や周りの人に相談しましょう。
 [参考]独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA)
     「サポート詐欺で表示される偽のセキュリティ警告画面の閉じ方」
      https://www.ipa.go.jp/security/anshin/doe3um0000005cag-att/20231115173500.pdf外部サイトへリンク
 

★    絶対にお金を払わないで!

 このような手口は、「サポート詐欺」とも呼ばれており、事業者の実態がつかめず、支払ったお金を取り戻すのは非常に困難です。また、警告解除操作のために遠隔操作アプリをインストールさせ、金銭だけでなく情報を盗み取る場合もあるので、注意してください。
 

★    トラブルが生じた場合は、すぐに消費生活センター等や警察へ相談しましょう。

東京都消費生活総合センター ✆ 03-3235-1155(相談専用電話)
高齢消費者見守りホットライン
(ご家族・ホームヘルパー・ケアマネージャー等からの通報・問い合わせ) ✆ 03-3235-1334

お近くの消費生活センター     局番なし✆ 188  (消費者ホットライン)

~9月は関東甲信越ブロック高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン月間です~
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/center/campaign/kourei_press.html

<悪質事業者通報サイトへ情報をお寄せください>

https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/tsuho/
寄せられた情報は、悪質事業者の指導や処分に役立つほか、都民の皆様への情報提供、啓発につながります。

印刷用PDFはこちら(PDF:634KB)

その他の注意喚起情報はこちら

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター相談課相談システム担当

電話番号:03-3235-1148