ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 債務問題は専門家に相談することで、必ず解決できます。返済に困ったら、一人で悩まず早めに相談を!<高齢者編>

更新日:2025年8月26日

債務問題は専門家に相談することで、必ず解決でき
ます。返済に困ったら、一人で悩まず早めに相談を!
<高齢者編>

消費者注意情報

令和7年8月26日

相談事例 

 引越費用と家賃のほか生活費などで、銀行借入やクレジットカードのリボ払いなどの借金が総額300万円にのぼる。毎月の返済額は6~7万円で、苦しいながら何とか支払ってきたが、今月末で仕事をやめることになり、来月からは返済が困難である。債務整理について相談したい。(60歳代 男性)

ココに注意!…東京都消費生活総合センターからのアドバイス

★ 60歳以上の方が当事者となる多重債務の相談が増加しています。

tajuusaimu
〇  60歳を超えて収入が減る中、物価上昇などによる生活費不足の補填
   のため、クレジットカードを利用した買い物やキャッシングを繰り返
   して返済困難になり、多重債務に陥ったという相談が多く寄せられて
 います。
〇  返済のために借金を繰り返す「自転車操業」は、問題解決にはつな
   がりません。速やかに専門家に相談しましょう。
 

★ 借金返済でお困りの方、債務整理の専門家におつなぎします。

〇  東京都では、多重債務の相談を受けた場合、債務整理の専門家につなぐ「東京モデル」を実施しています。
 「東京モデル」では、弁護士、司法書士、東京都生活再生相談窓口など、債務整理の専門家への相談予約を
 相談者に代わって東京都が行います。
専門家に相談することで、任意整理、自己破産などの法的な問題解決
 
に加えて、家計の見直しや生活再建に向けた道筋をつけることができます。
〇  借金に関連したお悩みについて、精神保健福祉士のカウンセリングを受けることもできます。

~多重債務問題でお困りの方、まずは消費生活センターへご相談ください!~

令和7年9月1日(月曜日)、2日(火曜日)に特別相談「多重債務110番」を実施します!~

東京都では、この2日間、弁護士、司法書士、東京都生活再生相談窓口、カウンセラー等の専門家が、無料で相談をお受けします。都内区市町の消費生活センターでも特別相談を実施します。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/sodan/tokubetu/20250724.html

 

東京都消費生活総合センター    03-3235-1155
お近くの消費生活センター     局番なし  188  (消費者ホットライン)

<悪質事業者通報サイトへ情報をお寄せください>
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/tsuho/
寄せられた情報は、悪質事業者の指導や処分に役立つほか、都民の皆様への情報提供、啓発につながります。

  印刷用PDFはこちら(PDF:290KB)

その他の注意喚起情報はこちら

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター相談課相談システム担当

電話番号:03-3235-1148