ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 高齢者 > 高齢者に向けた注意喚起

更新日:2025年8月28日

高齢者に向けた注意喚起

特に高齢者のみなさんにご注意していただきたいことをお知らせしています。

「分電盤(ブレーカー)の無料点検をします」に注意!
~70歳以上の高齢者の相談が7割を超えています~

  • 分電盤の無料点検に関する相談が急増中!特に70歳以上の高齢者に集中しています
  • その場で契約せず、信頼できる人に相談を!
  • 訪問販売による契約の場合、8日以内ならばクーリング・オフができます
  • トラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センターへ相談しましょう

債務問題は専門家に相談することで、必ず解決できます。
返済に困ったら、一人で悩まず早めに相談を!<高齢者編>

  • 60歳以上の方が当事者となる多重債務の相談が増加しています
  • 借金返済でお困りの方、債務整理の専門家におつなぎします

危害・危険情報

製品等の使用における危害・危険情報について注意を呼びかけています。

 ご注意ください(消費者注意情報ほか)

 相談が増加している新しい手口や注意が必要な商法等について、注意を呼びかけています。

 とらぶるの芽

ちょっと気になる消費生活情報をお届けします。

 その他

調査、事業者処分情報などを紹介しています。

東京都消費生活総合センター
03-3235-1155(相談専用電話)
  

悪質事業者通報サイトへ情報をお寄せください。 <事業者名がわからなくても通報できます!>

すでに解決してしまった消費者相談情報や、窓口に相談するほどでもないけど困った経験をしたことがあるなどの情報をお寄せください。

悪質事業者通報サイト