更新日:2025年9月10日
都では、「キャンプ・バーベキューで使用する製品等による危険」をテーマに実施したヒヤリ・ハット調査の結果に基づき、けがやヒヤリ・ハット経験の具体的な事例や事故防止のポイントをまとめたガイドを作成しました。
キャンプやバーベキューで使用する製品等によるけがやヒヤリ・ハット経験について事例を紹介し、事故防止のポイントをまとめました。(A4判4頁 カラー版)
![]() |
![]() |
設置した椅子の足場が安定していなかったので倒れそうになった。(30代) |
炭を補充していたら、子供がまねして、手袋を付けず素手で火の近くに炭を入れ、やけどしそうになった。(4歳) |
![]() |
![]() |
焚き火の点きが悪く着火剤をスプレーしたところ、顔の前で大きく火が燃え上り前髪が焦げた。(40代) |
バーベキュー場の川辺で泳いでいる時に、急流に飲まれて溺れそうになった。(30代) |
都内の消費生活センター、学童クラブ、児童館等に送付するとともに、都が主催、参加するイベント等で配布し、都民への注意喚起に活用します。
※調査の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
ヒヤリ・ハット調査「キャンプ・バーベキューに使用する製品等による危険」
本ページの印刷用PDF(PDF:929KB)
ヒヤリ・ハットレポートNo.20「キャンプ・バーベキューに使用する製品等による事故防止ガイド」(PDF:1,579KB)
「公園等で使用するスポーツ用品(No.19」「乳幼児の誤飲等(No.18)」「年齢の異なる子供のいる家庭(No.17)」「帰省先などの自宅とは異なる住まい(No.16)」「寝ているとき(No.15)」などの事故防止ガイドもこちらからご覧いただけます。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055