更新日:2023年12月18日
都では、「公園等で使用するスポーツ用品(車輪のあるもの)による子供の危険」をテーマに実施したヒヤリ・ハット調査の結果(裏面参照)に基づき、けがやヒヤリ・ハット経験の具体的な事例や事故防止のポイントをまとめたガイドを作成しました。
公園等で使用する、遊具(ペダル無し二輪遊具、キックスケーター、スケートボード、ローラースケートなど)で子供に起こったヒヤリ・ハット経験について、公園や道路での事例を紹介し、事故防止のポイントをまとめました。(A4判4頁 カラー版)
![]() |
![]() |
石が凸凹と出ていたところがあり、バランスを崩して転倒した。額と歯を強く打ち、擦り傷と歯の変色で病院に行った。(2歳) | 後ろから車が来たので、車道から歩道に上がろうとしたら、段差に引っかかって転んでしまった。(7歳) |
都内の消費生活センター、保育所、幼稚園、子育てひろば、国立・都立の小児病院等に送付するとともに、都が主催、参加するイベント等で配布し、都民への注意喚起に活用します。
※調査の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
ヒヤリ・ハット調査「公園等で使用するスポーツ用品(車輪のあるもの)による子供の危険」
ヒヤリ・ハットレポートNo.19「公園等で使用するスポーツ用品(車輪のあるもの)による子供の事故防止ガイド」(PDF:1,222KB)
乳幼児の「誤飲等(No.18)」「年齢の異なる子供のいる家庭(No.17)」「帰省先などの自宅とは異なる住まい(No.16)」「寝ているとき(No.15)」「家庭内の水回り(No.13)」「身の回り(No.12)」「転落・転倒(No.11)」「やけど(No.8)」などの事故防止ガイドもこちらからご覧いただけます。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055