更新日:2013年4月24日
平成25年4月24日
生活文化局
~ 日常生活で人をヒヤリとさせた・させられた日用品等 ~
東京都では、暮らしの中の危害危害情報を積極的に収集するため、ヒヤリ・ハット調査を実施しています。今回は日用品等について、ヒヤリとさせた側の視点からも調査しました。
(1) 期 間 平成24年12月17日(月曜日)から平成24年12月19日(水曜日)まで
(2) 対象者 東京都に在住する方3,000人(インターネットアンケート登録モニター)
(3) 内 容 生活の中でちょっとした迷惑をかけたり、ヒヤリとしたり、けがをさせるような日用品等について
日常生活上の日用品使用において、人からヒヤリとさせられたものを聞いたところ、自転車や傘等が多く、次いでキャスター付バッグなど車輪付の携行品が多く挙がりました(報告書P.4)。
◎身体より後ろで引っ張るキャスター付バッグが死角になってぶつけられることがある。
◎駅の階段を上っていたら、前の人が傘を後ろに振ったので、私の目の直前に傘がきて怖かった。
ヒヤリとさせられたもの ワースト5
順位 |
品名 |
経験者数 |
割合 |
---|---|---|---|
1 |
自転車 |
921 |
31 |
2 |
傘 |
847 |
28 |
3 |
キャスター付バッグ |
485 |
16 |
4 |
買い物カート |
341 |
11 |
5 |
ベビーカー |
294 |
10 |
ヒヤリと「させた」経験者数と「させられた」経験者数を比べ、人に迷惑をかける意識の違いを探りました。
キャスター付バッグでは自転車や傘等よりもヒヤリと「させる」意識は低く、相手の不快感に気づいていないと推察されます(報告書P.6)。日用品を使用する際は、周囲の状況をよく確認し、人に迷惑をかけないようにしましょう。
不快感に対する意識の度合
順位 |
品 名 |
ヒヤリと 「させた側※」:「させられた」概ねの比率 |
---|---|---|
1 |
キャスター付バッグ |
1 : 5 |
2 |
買い物カート |
1 : 4 |
3 |
ベビーカー |
1 : 4 |
4 |
傘 |
1 : 2 |
5 |
自転車 |
1 : 2 |
※させた側:ヒヤリと「させた」又は「させそうになった」
日常生活で人をヒヤリとさせた・させられた日用品等(報告書)(PDF:859KB)
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055