トップページ > 消費者教育 > タイアップ企画等 > 子供の安全に関するイベント > セーフティグッズフェア
更新日:2018年1月24日
東京都は、日常生活における子供の商品事故が絶えないことから、安全に配慮した商品のPRや普及を目的に、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会との共催により「セーフティグッズフェア」を開催します。
キッズデザイン賞受賞商品など、子供の事故防止の視点で開発された安全・安心なデザインの商品を展示、販売するほか、親子向け、企業向けに様々なプログラムを実施します。
※今後の最新情報は、本ページでお知らせしていきます。
(PDF:1,494KB)
聖蹟桜ヶ丘会場チラシ
(PDF:5,192KB)
聖蹟桜ヶ丘会場マップ
(PDF:2,883KB)
豊洲会場マップ
平成30年1月26日(金曜日)14時から17時まで
豊洲文化センター第二研修室(東京メトロ有楽町線豊洲駅 7番出口より徒歩1分・新交通ゆりかもめ豊洲駅改札フロア直結)
(PDF:1,462KB)
企業向けセミナーチラシ
無料
親子向けワークショップ、セミナーのご案内はこちら
企業向けセミナーのご案内はこちら
都内中小企業等が東京都の審査料補助を受けて応募・受賞した作品も展示します。
※会場により、展示内容は異なります。販売は、親子向けでのみ実施します。
※展示点数:聖蹟桜ヶ丘会場約120点、豊洲会場約40点、企業向け約20点
東京都知事賞受賞作品
今年度東京都の審査料補助を活用し応募・受賞した作品から、特に優れたもの1点に東京都知事賞を贈呈しました。
サッカーゴール転倒防止固定装置
株式会社ルイ髙
杭の抜き差し不要のサッカーゴール転倒防止固定装置
その他の受賞作品
※キッズデザイン賞:特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催する、子供の安全・安心と健やかな成長発達に役立つ優れた製品等を顕彰する制度
親子向けワークショップ・セミナースケジュールはこちら
スマイリーエッジでふしぎ体験
紙は切れるが手は切れない、怪我のリスクが軽減された新感覚のカッターを使った工作
対象:5才以上・保護者
聖蹟桜ヶ丘会場
14時~17時(随時受付)
豊洲会場(両日とも)
11時10分~11時40分
12時30分~13時
13時50分~14時20分
15時10分~15時40分
16時30分~17時
お米のねんどでストラップづくり
小麦アレルギーを持つ子供でも、安全に遊べるもちもちでカラフルなねんど工作
対象:年齢制限なし・保護者
聖蹟桜ヶ丘会場
10時~13時(随時受付)
豊洲会場(両日とも)
10時30分~11時
11時50分~12時20分
13時10分~13時40分
14時30分~15時
15時50分~16時20分
ナイフで工作しよう!※聖蹟桜ヶ丘会場のみ
「親子で学ぶ ナイフ・創造教育プログラム」を体験できるワークショップ
対象:6才以上・保護者
聖蹟桜ヶ丘会場
10時30分~11時30分
13時~14時
15時~16時
塗り絵ワークショップ※聖蹟桜ヶ丘会場のみ
「ほのおじさん」の塗り絵で火の危険性を学ぼう!
年齢制限なし・保護者
聖蹟桜ヶ丘会場
10時~17時
うちゅうじんのたまご
あかちゃんが夢中になる不思議なカタチと動き!
年齢制限なし
ベビーコロール
グーでにぎってもおれない、飲み込んでも気道を確保!
年齢制限なし
クリムボン※聖蹟桜ヶ丘会場のみ
安全にのぼって落っこちる体験にチャレンジしよう!
対象:3才以上・保護者
子供の遊びあるあるセミナー
子供の遊びに関するあるある事例を集めたパネルから、子供の行動特性を知り、地域や住まいに潜む危険をチェックしてみませんか?
年齢制限なし
聖蹟桜ヶ丘会場
13時30分~14時30分
15時30分~16時30分
一般社団法人電池工業会では、ボタン電池回収缶によるボタン電池の回収を行います。
回収の条件等については、こちらをご覧ください。
一般社団法人日本喫煙具協会では、聖蹟桜ヶ丘会場にてライターの回収を行います。
画像をクリックすると拡大します。
(PNG:47KB)
子供視点の製品戦略と新JIS活用※先着順、事前申込制
キッズデザインの事例や商品開発の考え方・プロセスとともに、昨年12月に制定されたJIS「子どもの安全性-設計・開発のための一般原則」についてご説明します。
登壇者
(事例紹介)
(キッズデザイン開発プロセス)
(キッズデザイン賞)
※セミナー申し込み先
メールタイトルを「セミナー申し込み」とし、
をご記入の上、1月24日(水曜日)までに特定非営利活動法人キッズデザイン協議会 sanka_sgf@kidsdesign.jp までお申込みください。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055