トップページ > 消費者教育 > タイアップ企画等 > 子供の安全に関するイベント > 令和6年度 セーフティグッズフェア 開催報告
更新日:2025年3月26日
東京都は、安全・安心に配慮した商品のPRや普及を目的に、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会との共催により「セーフティグッズフェア」を開催しました。
今回のフェアでは、子供の事故防止の視点で開発されたキッズデザイン賞受賞作品60点を展示・紹介したほか、ワークショップや体感コーナー、安全・安心を楽しく学ぶ東京都の体験コーナーなどのプログラムを実施し、商品を実際に「みて・さわって・体験」していただきました。また、出前漫才で消費者問題をわかりやすく学ぶ時間もありました。
そのほか、オンラインサイトにおいても、会場で展示した全商品を紹介いたしました。
令和7年2月8日(土曜日)10時から17時まで
東京ソラマチⓇ5F スペース634(東京都墨田区押上1丁目1-2)
令和7年1月31日(金曜日)から令和7年3月7日(金曜日)まで
オンラインサイト(https://www.safekidsninja.com/sgf2025)※公開は終了しています。
東京都、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会
キッズデザイン賞受賞作品など、子供の事故防止の視点で開発された安全・安心なデザインの商品60点をカテゴリー別(乳幼児向け・児童向け・子育て世代向け)に分けて展示しました。各コーナーでは、初めて見る商品や気になっていた商品、普段、お店では細かく確認できない商品などを、実際に手に取るなどして興味深くご覧いただきました。
ワークショップでは「毛糸のミシンであそぼう!」「マテリアルスタンプで〈きみのデザイン〉をたのしもう!」の2種類を実施し、体感コーナーではキッズデザイン賞を受賞した商品でぬり絵をしたり、実際に遊んでみたりと多くの方にご参加いただきました。
消費者被害防止を目的とした東京都の出前寄席から、プロの漫才師が来場し、「レンジでボンッ!~製品事故にご用心~」や小学生向けのスマホ使用時の詐欺「子ども詐欺物語」などをわかりやすく楽しく啓発漫才しました。また、会場には東京都消費生活総合センターの悪質商法被害防止のキャラクター「ぼく、カモかも…」「オレ、サギだもん」「相談インコ」が参加してくれました。
会場で展示した商品60点を、会場と同じカテゴリー別(乳幼児向け・児童向け・子育て世代向け)にして、詳しく紹介するとともに販売先へのリンクを掲載し約1ヶ月間公開いたしました。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055