トップページ > 消費者教育 > タイアップ企画等 > 子供の安全に関するイベント > 平成30年度 セーフティグッズフェア 開催報告
更新日:2019年3月28日
東京都は、日常生活における子供の商品事故が絶えないことから、安全に配慮した商品のPRや普及を目的に、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会との共催により「セーフティグッズフェア」を開催しました。
フェアでは、キッズデザイン賞受賞商品など、子供の事故防止の視点で開発された安全・安心なデザインの商品を展示、販売するほか、親子向け、企業向けに展示やワークショップなど様々なプログラムを実施しました。
平成31年1月25日(金曜日)14時から17時まで
アレーナサロン(東京都世田谷区玉川3-17-1玉川髙島屋S・C西館1F 東急田園都市線・大井町線二子玉川駅徒歩2分)
東京都、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会
延べ6,296名
親子向け会場では、安全・安心について楽しく学べる様々なコンテンツを用意し、多くの親子連れで賑わいました。
キッズデザイン賞受賞作品など、子供の事故防止の視点で開発された安全・安心なデザインの商品の展示や、展示商品の一部の販売を行いました。
おもちゃやクレヨンなどで遊ぶ体験コーナーを設けました。
「スマイリーエッジでふしぎ体験」「毛糸のミシンであそぼう!」「ふわふわビーズでストラップ作り」の3種類のワークショップを実施しました。
子供の遊びあるあるセミナーを実施しました。
企業の商品開発担当者を対象とした商品づくりセミナー「子供の事故防止の視点を商品開発へ」を実施し、多くの参加者にお越しいただきました。
内閣総理大臣賞「QuickFree」
講師:YKK 株式会社 ファスニング事業本部 商品開発部 小島 昌芳 氏
経済産業大臣賞「ウォーターサーバー FRECIOUS dewo」
講師:富士山の銘水株式会社 開発部 部長 溝内 竜士 氏
「シエスタBeBe」
講師:グローバル電子株式会社 医療機器事業部 池田 雅広 氏
子供の事故防止とキッズデザイン
講師:特定非営利活動法人Safe Kids Japan 理事 西田 佳史 氏
(産業技術総合研究所 人工知能研究センター 首席研究員)
キッズデザインの標準化の動向、JISからISOへ
講師:キッズデザイン協議会 理事 高橋 義則 氏
お問い合わせ先
東京都生活文化スポーツ局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055