講座案内
受講無料・要申込
- 対象は都内在住または在勤、在学の方
- 当日の参加申し込み不可
- 定員ありの講座:応募者多数の場合は抽選、定員に満たない場合は締切日以降も受付
消費者問題マスター講座(全13回)定員なし
消費者問題について体系的に知識を習得し、地域や職場などで消費者教育等の推進に中心的な役割を果たす人材の育成を目的とした連続講座です。

実施内容・日程
- 内容
-
- 第1回消費者市民
- 第2回消費生活行政
- 第3回製品安全
- 第4回契約(民法)
- 第5回契約(消費者契約法)
- 第6回金融・投資商品
- 第7回特定商取引法
- 第8回食生活
- 第9回食品表示
- 第10回高齢者被害
- 第11回消費行動
- 第12回IT社会
- 第13回被害救済制度
- 日程
- 令和7年9月から12月まで 詳細は、下記URLまたは二次元コードで
応募要件
次の要件を満たす方
- 全13回のうち、9回以上受講できること
- 消費者問題に関心があり、地域・職場などにおいて積極的に活動する意欲があること
受講方法
オンライン配信
- ❶ライブ配信
- 各回とも19:00~21:00
- ❷録画配信(YouTube)
- ❶ライブ配信終了後、10日間程度配信予定
申込締切
8月13日(水)受信有効 ※8月27日(水)までに申込者全員に受講方法をメールで通知
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当
03-3235-1157
※電子申請が困難な場合はご相談ください。
実験実習講座
講座 | 講師 | 会場・日時 | |
---|---|---|---|
包丁の基礎知識 ~切れ味がいいと 料理も変わる!?~ 定員あり |
東京都消費生活 総合センタ- 技術支援担当職員 |
|
|
※包丁の持ち込みは、固くお断りします。「研ぐ」仕組みや効果についての講座です。
- 申込方法
-
食育講座
講座 | 講師 | 日時 |
---|---|---|
~人生100年時代の健康食生活~ 必要な栄養とフレイル予防 定員なし |
管理栄養士 鈴木 明子 氏 |
9月1日(月)正午 ~ 9月26日(金)正午
|
- 申込方法
-
- 実験実習講座(飯田橋会場)問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 実験実習講座担当
03-3235-1157
- 実験実習講座(立川会場)・食育講座 問い合わせ
- 東京都多摩消費生活センター 実験実習講座または食育講座担当
042-522-5119
※電子申請が困難な場合はご相談ください。
親子夏休み講座
会場
- 日時
- 8月5日(火)9:30~正午
- 会場
- 立川防災館(立川市泉町1156-1) 定員あり
No | 講座名 | 募集学年 | 内容 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
WEB版
- 配信期間
- 7月28日(月)正午 ~ 9月1日(月)正午
- 視聴方法
- YouTube(録画配信) 定員なし
No | 講座名 | 視聴推奨学年 | 内容 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- ※1回のみの受講も可
- ※「視聴推奨学年」を設けていますが、、どの講座をどの順番で見ていただいてもOK!
- ※各講座45分から60分程度
- ※事前にメールにて視聴用URLをお知らせ
- 対象
- 都内在住・在学の小学生とその保護者
- 申込方法
- 申込締切
- 会場 7月13日(日)受信有効
WEB版 8月31日(日)受信有効
- 問い合わせ
- 東京都多摩消費生活センター 親子夏休み講座担当
042-522-5119
※電子申請が困難な場合はご相談ください。