ここから本文です

講座案内

受講無料・要申込
  • 対象は都内在住または在勤、在学の方
  • 当日の参加申し込み不可
  • 定員ありの講座:応募者多数の場合は抽選、定員に満たない場合は締切日以降も受付

消費生活講座

世の中うまい話はない!
知って防ごう消費者トラブル
定員あり

くらしフェスタ東京2025 東京都消費者月間協賛事業

主催:東京都・東京都金融広報委員会
(後援:金融経済教育推進機構)

114:10~14:45

漫才架空請求には気をつけよう」ほか
お笑いコンビ いち・もく・さん

インターネットサイト事業者や公的機関をかたる架空請求など、新たなだましの手口とその対処法について、漫才を通して楽しくご紹介します。このほかに、もう1演目を加えた豪華2本立てでお送りします。

215:00~16:20

講演世の中うまい話はない!知って防ごう消費者トラブル」
講師弁護士 菊地きくち幸夫ゆきお

日常生活において、思いがけない消費者トラブルに遭うことは少なくありません。インターネット、電話、訪問などきっかけはさまざまです。最近の事例を交えながら、トラブルを未然に防ぐためのポイントについて、弁護士の専門的な視点で分かりやすく解説します。

プロフィール

弁護士。番町法律事務所。中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。現在、(社福)練馬区社会福祉事業団理事、(公財)日本バレーボール協会監事も務める。また、ニュースや情報番組など数本のテレビ番組にレギュラーとして出演。

東京ウィメンズプラザホールへの地図※図をクリックすると拡大した図をご覧いただけます
718金) 14:00~16:2013:30開場)
東京ウィメンズプラザホール
(渋谷区神宮前5-53-67・地下鉄表参道駅徒歩7分)
受講方法
会場受講 または オンライン(ライブ)受講
会場/200名、オンライン/定員なし
QRコード
申込方法
電子申請 https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/center/koza250718.html
申込締切
6月30日月)※会場受講の可否について、7月11日(金)までに申込者全員にメールで通知
その他
託児あり 託児(6カ月以上就学前の乳幼児)を希望する場合は、お申込み時に「希望する」にチェックし、必要事項をご記入ください。
手話通訳あり お申込み時に「希望する」にチェックしてください。
申込先・問い合わせ
東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当 電話03-3235-1157

※電子申請が困難な場合はご相談ください。

実験実習講座

会場・日時
“困った!” の前に
自分でチェック!
住宅設備のメンテナンス

~トラブルで慌てないための日ごろの点検方法を解説します~
定員あり
東京都消費生活
総合センタ-
技術支援担当職員
飯田橋会場消費生活総合センター)
実験実習室

新宿区神楽河岸1-1
セントラルプラザ17階
613金) 13:30~16:00
  • 定員 32
  • 申込締切 529木)(受信有効)
6/9月)までに、メールにて抽選結果を通知
立川会場多摩消費生活センター)
実験実習室

立川市柴崎町2-15-19
東京都北多摩北部建設事務所3階
620金) 13:30~16:00
  • 定員 16
  • 申込締切 65木)(受信有効)
6/16月)までに、メールにて抽選結果を通知
申込方法

食育講座

会場・日時
食品表示は情報の宝庫!
キホンを知って上手にお買い物
定員なし
消費者問題研究所 代表
垣田 達哉
71火)正午 ~ 725金)正午
  • YouTube(録画配信)
  • 申込締切 724木)(受信有効)
事前にメールにて視聴用URLを通知
申込方法
実験実習講座(飯田橋会場)問い合わせ
東京都消費生活総合センター 実験実習講座担当
電話03-3235-1157
実験実習講座(立川会場)・食育講座 問い合わせ
東京都多摩消費生活センター 実験実習講座または食育講座担当
電話042-522-5119

※電子申請が困難な場合はご相談ください。