トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 平成27(2015)年度/ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 外国の事業者から英文のメールが届いた!~心当たりのないメールは削除しましょう!~
更新日:2015年12月18日
平成27年12月18日
パソコンのアドレスあてに英文でメールが届いた。「payment」「invoice」などと記載されており、何かの代金の請求のようだ。
発信者は、アメリカの事業者のようであるが、まったく心当たりがない。また、メールには請求書と思われるファイルも添付されている。どうすればよいか。
※ セキュリティ対策を万全に!日頃からの備えが大切です。 ウィルス対策ソフトの導入など、IT機器のセキュリティ対策については、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページも参考にしてください。 http://www.ipa.go.jp/security/kokokara/ ![]() |
東京都消費生活総合センター
03-3235-1155(相談専用電話)
悪質事業者通報サイトへ情報をお寄せください。 <事業者名がわからなくても通報できます!>
すでに解決してしまった消費者相談情報や、窓口に相談するほどでもないけど困った経験をしたことがあるなどの情報をお寄せください。