ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 消費者教育 > タイアップ企画等 > 【連携事例の紹介】 秋のオリエンテーションに向けた教職員研修@産業能率大学

更新日:2025年9月26日

【連携事例の紹介】秋のオリエンテーションに向けた教職員研修@産業能率大学

2025年9月5日(金曜日)、産業能率大学経営学部の教職員約80名を対象に、東京都の職員が研修を行いました。若者が巻き込まれやすい悪質商法の最新動向や、学生への注意喚起のポイントなどを具体的な事例を交えてお話ししました。活動の様子を動画でご覧になれます。

講座の様子(動画)

東京都消費生活総合センターからのアドバイス

東京都の職員が話した内容は3つです。画像をクリックすると、詳細を見ることができます。

1.動画視聴 2.闇バイトクイズに挑戦 3.困ったときは消費生活センターへ
WEB版読本 「もしも未来が見えたなら~いつかクレジットカードを使う日に~」リボ払いの手数料(利息)を計算するサイトにリンク バナー_東京都特殊詐欺加害防止特設サイトにリンク外部サイトへリンク バナー_相談インコ[悪質商法かも!? 勧誘されたら188番(若者)」にリンク

WEB版消費者教育読本
「もしも未来が見えたなら~いつかクレジットカードを使う日に~」リボ払いの手数料(利息)を計算してみよう

東京都特殊詐欺加害防止特設サイト
「どっちが闇バイト? クイズでわかる“危険な求人情報”の見分け方」

悪質商法かも!? 勧誘されたら188番(若者)                       

                  

学校職員からの感想

  • 貴重な講演をありがとうございました。教職員の意識も向上したのではないかと思います。

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター活動推進課高齢者見守り・連携担当

電話番号:03-6228-1331