
受講無料
- 対象は都内在住または在勤、在学の方
- 当日の参加申し込み不可
- 定員がある講座については:応募者多数の場合は抽選、定員に満たない場合は締切日以降も受付
「出前寄席新作発表会」を開催します
東京都消費生活総合センターでは、消費者被害の未然防止を図るために、落語・漫才・コントで悪質商法の手口とその対処法などを分かりやすく伝える「出前寄席」を実施しています。新しい演目を、いち早く皆さんにお披露目します。

第一部消費生活講座
「気をつけよう! あなたを狙う悪質商法」
【講師】弁護士 瀬戸和宏 氏
第二部新作発表会

落語 お試しの罠! 恐怖あなたの知らない請求書
三遊亭吉馬

漫才 はっきり言おう「いらないものはいりません!」
出前寄席ユニットアクトリー
若者よ、マルチに負けるな!(やさしい日本語版)
明治大学落語研究会
会場
- 日時
- 令和5年2月22日(水)13:30~15:15(13:00開場)
- 会場
- 東京都消費生活総合センター17階 教室Ⅰ・Ⅱ
- 定員
- 70名
- 申込締切
- 令和5年2月10日(金)受信有効
参加の可否については、2月17日(金)までにメールにて通知
オンライン配信
3月中旬YouTubeにて公開配信(詳細は2月上旬までに東京くらしWEBでお知らせ)予定
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
03-3235-4167
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ15階
実験実習講座
講座 | 講師 | 会場・日時 | |
---|---|---|---|
スキンケア製品、 成分を知って カサカサ季節に 肌荒れ対策 |
東京都消費生活 総合センター 技術支援担当職員 |
|
|
不要になった携帯電話(ガラケー・スマホ)やデジカメを上手に処分 ~お家の宝物 リサイクル・リユースのすすめ~ |
東京都消費生活 総合センター 技術支援担当職員 |
|
|
- 申込方法
-
食育講座
講座 | 講師 | 会場・日時 |
---|---|---|
~くらしのあたり前を見直そう~ すぐに始められる エシカル消費と食品ロス削減 |
一般社団法人 循環型経済研究所 代表理事 石丸 亜矢子 氏 |
3月3日(金)正午 ~ 3月13日(月)正午
|
- 申込方法
-
- 実験実習講座(飯田橋会場)問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 実験実習講座担当
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
03-3235-1157
- 実験実習講座(立川会場)・食育講座 問い合わせ
- 東京都多摩消費生活センター 実験実習講座または食育講座担当
立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階
042-522-5119
- ※電子申請が困難な場合はご相談ください。
- ※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座が中止・変更(オンライン開催)になる場合があります。
- ※実験実習講座がオンライン開催の場合にはMicrosoft Teamsを利用します。