
受講無料
- 対象は都内在住または在勤、在学の方
- 応募者多数の場合は抽選
- 当日の参加申し込み不可
- 定員に満たない場合は締切日以降も受付
消費者問題マスター講座(全13回)
消費者問題マスター講座(全13回)
消費者問題について体系的に知識を習得し、地域や職場などで消費者教育等の推進に中心的な役割を果たす人材の育成を目的とした連続講座です。
実施内容・日程
- 内容
-
- 第1回消費者市民・団体
- 第2回消費生活行政
- 第3回製品安全
- 第4回契約(民法)
- 第5回契約(消費者契約法)
- 第6回金融・投資商品
- 第7回特定商取引法
- 第8回食生活
- 第9回食品表示
- 第10回高齢者被害
- 第11回エシカル消費
- 第12回IT社会
- 第13回消費者被害
- 日程
- 令和4年9月から12月まで
※同一期間内の特定日時に録画配信・上映もあり
詳細は、ホームページ「東京くらしWEB」を参照

応募要件
次の要件をすべて満たす方- 消費者問題に関心があり、地域・職場などで積極的に活動する意欲があること
- 過去2年間この講座の受講決定を受けていないこと
- 全13回のうち、9回以上受講できること

受講方法
- ❶ライブ配信
-
各講座のライブ配信をご自宅などで視聴
- 時間:19:00~21:00
- 配信方法:Microsoft Teams
- 定員:なし
- ❷録画配信
-
❶の録画映像を、ご自宅などで視聴
- 時間:14:00~16:00
- 配信方法:Microsoft Teams
- 定員:なし
- ❸録画上映
-
❶の録画映像を、会場で視聴
- 時間:14:00~16:00
- 会場:多摩消費生活センター教室Ⅰ・Ⅱ(立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階)
- 定員:30名(応募者多数の場合は、抽選で受講者を決定)
- 申込方法
-
電子申請
申込締切 8月10日(水)受信有効
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/center/koza_m220623.html
- 問い合わせ
-
- ❶❷飯田橋
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当「マスター講座担当」
03-3235-1157
- ❸立川
- 東京都多摩消費生活センター「マスター講座担当」
042-522-5119
※電子申請が困難な場合はご相談ください。 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座が中止・変更になる場合があります。
実験実習講座
講座 | 講師 | 会場・日時 | |
---|---|---|---|
表示を見て正しく使おう家庭用品 ~洗剤・洗浄剤、ヘアカラーリング製品、プラスチック製品など~ |
化学製品 PL相談センター 菅沢 浩毅 氏 |
|
|
- 申込方法
-
- A飯田橋会場 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 実験実習講座担当
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
03-3235-1157
- B立川会場 問い合わせ
- 東京都多摩消費生活センター 実験実習講座担当
立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階
042-522-5119
- ※電子申請が困難な場合はご相談ください。
- ※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座が中止・変更(オンライン開催)になる場合があります。
- ※オンライン開催の場合はMicrosoft Teams を利用します。
親子夏休み 講座《 オンライン開催 》
多摩消費生活センター「親子夏休み講座」開催のお知らせ
※開催時間は各回10:00~11:00(Microsoft Teamsによるライブ配信)
回 | 日程 | 対象・定員 | テーマ・内容 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 対象
- 都内在住・在学の小学生と保護者のペア
- 申込締切
- 7月10日(日)受信有効
定員のある講座(1~4)は、応募者多数の場合は抽選
7月19日(火)までに、メールで抽選結果を通知
- 問い合わせ
- 東京都多摩消費生活センター 親子夏休み講座担当
042-522-5119
立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階
※電子申請が困難な場合はご相談ください。 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座が中止・変更になる場合があります。