
受講無料
- 対象は都内在住または在勤、在学の方
- 応募者多数の場合は抽選
- 当日の参加申し込み不可
- 定員に満たない場合は締切日以降も受付
消費生活講座
消費生活講座
主催:東京都・東京都金融広報委員会(後援:金融広報中央委員会)
- 第1部 14:10~
14:45 -
【漫才】「新しい悪質様式」他
新型コロナウイルス感染症による生活困窮や、不安な気持ちに付け込んだ詐欺など、新たなだましの手口とその対処法について、漫才を通して楽しくご紹介します。この他に、もう1演目を加えた豪華2本立てでお送りします。
- 第2部 15:00~
16:20 -
【講演】
「菊間千乃氏と学ぶ!
人生100年を生き抜くための金融リテラシー」資産形成や金銭トラブル、遺言、相続、現在問題となっている特殊詐欺や悪質商法などの消費者トラブルへの対策等、お金との向き合い方について、弁護士の目線で詳しくご講義いただきます。
- プロフィール
- 1995年フジテレビ入社、バラエティや情報・スポーツ番組など数多く担当。2005年法科大学院(夜間主)に入学。2007年司法試験に専念するために退社。2010年司法試験合格、弁護士登録。紛争解決、一般企業法務、コーポレートガバナンス等の分野を中心に幅広く手掛けている。2022年弁護士法人松尾綜合法律事務所代表パートナーに就任。
- 日時
- 7月8日(金) 14:00~16:20(13:30開場)
- 会場
- 東京ウィメンズプラザホール
(渋谷区神宮前5-53-67・地下鉄「表参道」駅徒歩7分)
- 受講方法
- 会場受講 または オンライン(ライブ)受講
- 定員
- 会場/100名、オンライン/定員なし


- 申込締切
- 6月22日(水)※会場受講の可否について、7月1日(金)までに申込者全員にメールで通知
- その他
-
託児あり 託児(6カ月以上就学前の乳幼児)を希望する場合は、お申込み時に「希望する」にチェックし、必要事項をご記入ください。手話通訳あり お申込み時に「希望する」にチェックしてください。
- 申込先・
問い合わせ - 東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当
03-3235-1157
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座が中止・変更になる場合があります。
食育講座
講座 | 講師 | 会場・日時 |
---|---|---|
|
|
会場・日時
|
|
|
会場・日時
|
※電子申請が困難な場合はご相談ください。 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座が中止になる場合があります。
実験実習講座
講座 | 講師 | 会場・日時 | |
---|---|---|---|
|
|
会場・日時
|
|
- 飯田橋会場 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 実験実習講座担当
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
03-3235-1157
- 立川会場 問い合わせ
- 東京都多摩消費生活センター 実験実習講座または食育講座担当
立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階
042-522-5119
- ※電子申請が困難な場合はご相談ください。
- ※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座が中止・変更(オンライン開催)になる場合があります。
- ※オンライン開催の場合はMicrosoft Teams を利用します。