ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 商品安全 > 東京都商品等安全対策協議会 > 水辺のレジャーにおけるライフジャケットの着用と安全な使用

更新日:2025年3月17日

水辺のレジャーにおけるライフジャケットの着用と安全な使用

河川、海等における水難事故は毎年絶えず発生しており、水辺で活動する際はライフジャケットを着用するよう様々な機関が注意喚起を行っています。しかし、事故時にはライフジャケットを着用していないことが多く、また誤った着用方法により脱げるなどして溺水を防げない場合もあることから、東京都商品等安全対策協議会では「水辺のレジャーにおけるライフジャケットの着用と安全な使用」について検討 しました。

1 テーマ

水辺のレジャーにおけるライフジャケットの着用と安全な使用

2 開催内容

〔開催日〕
第4回 令和7年3月5日開催
第3回 令和7年2月10日開催
第2回 令和6年12月13日開催
第1回 令和6年9月19日開催

〔会議資料等〕
会議資料・議事録

3 東京都の対応

令和7年3月17日
東京都商品等安全対策協議会報告を受け、「水辺のレジャーにおけるライフジャケットの着用と安全な使用」の報告を発表しました。

4 委員等

【委員】

氏名 所属等
北村 光司 国立研究開発法人産業技術総合研究所 主任研究員
仲 綾子 東洋大学 福祉社会デザイン学部人間環境デザイン科 教授
中島 立臣 東京消防庁 防災部 副参事(地域防災担当)
仲野 禎孝  独立行政法人国民生活センター 商品テスト部 部長
野田 夜賜重 公益社団法人全国消費生活相談員協会
週末電話相談室 主任相談員 製品安全ワーキンググループ
米山 眞梨子 公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会    
常務理事

【特別委員】

氏名 所属等
江口 圭三    公益社団法人日本水難救済会 常務理事                  
柿沼 清英 一般社団法人日本釣用品工業会 第1事業部長
木村 隆彦 一般社団法人水難学会 会長
迫 洋輔 日本小型船舶検査機構 業務部 検査検定課 課長
菅原 一成 公益財団法人河川財団 河川・水教育センター 主任研究員
友繁 淳史 一般社団法人日本釣用品工業会 規格・安全委員会 ライフジャケット     
安全・啓発ワーキンググループ リーダー  
松本 貴行 公益社団法人日本ライフセービング協会 副理事長・ライフセービング教育本部長
宮尾 博一 NPO法人川に学ぶ体験活動協議会 代表理事
宮村 信吾 小型船舶関連事業協議会 第1、2部会長

【関係者】

氏名 所属等
吉川 優子 NPO法人Safe Kids Japan 事業推進マネージャー          

【オブザーバー】

氏名 所属等
大石 兼史 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 河川環境教育係長          
小野塚 直人 経済産業省 大臣官房  産業保安グループ 製品安全課 課長補佐
阪口 理司 消費者庁 消費者安全課長
大塚 恒明
宍戸 沙衣
経済産業省 製造産業局 生活製品課 課長補佐(第1・2回)
経済産業省 製造産業局 生活製品課 係長  (第3・4回)
平瀬 利明 国土交通省 海事局 検査測度課 専門官
森吉 直樹 国土交通省 海事局 安全政策課 船舶安全基準室 課長補佐

※敬称略。種別ごとに50音順。

お問い合わせ先

東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当

電話番号:03-5388-3082