トップページ > 取引・表示指導 > 悪質事業者通報サイト > 悪質事業者通報サイトの実績 > 悪質事業者通報サイトの通報概要(令和2年度)
更新日:2022年6月30日
東京都では、専用サイトを設け、悪質事業者、誇大広告、架空請求に関する通報を受け付けて、事業者の指導・処分や都民への注意喚起など様々な取組につなげています。
令和2年度は、悪質事業者及び誇大広告に関する通報件数が前年度より増加しました。
※ ( )内は令和元年度通報件数
※同一事業者への複数の通報も寄せられています。
★行政指導 : 33件 (悪質事業者)・27件(誇大広告)
★行政処分 : 3件 (悪質事業者)
★事業者名等の公表 : 35件 (架空請求)
相談窓口に相談するほどではないが、困った経験をした場合は、ぜひ情報をお寄せください。 皆様からの通報が、悪質事業者の指導や処分、類似被害の防止につながります。
ご自身だけでなく、同居の親族など身近な人の被害情報についても通報は可能です。
「契約したが解約したい。」等の具体的なご相談は、消費生活センターにご連絡ください。
お近くの消費生活センターは、局番なし 188(消費者ホットライン)
東京都消費生活総合センター ☎03-3235-1155
★販売形態別では、通信販売が50.4%と半数を超えた。次いで訪問販売が21.8%であった。
販売形態 | 件数 | 通報内容の特徴 |
通信販売 | 415件 (341件) |
「代金を振り込んだのに商品が届かず、事業者と連絡がつかない」など詐欺サイトと思われる通販サイトに関する通報が63.6%。「マスクを高額で転売していて違法だ」など新型コロナウィルス感染症関連の通報が13.7%、定期購入契約に関する通報が9.2%。 |
訪問販売 | 180 件 (132件) |
突然の訪問による家屋工事の勧誘に関する通報が31.0%、「友人に誘われカフェに出向くと投資用学習教材の勧誘だった」など、アポイントメントセールスに関する通報が28.9%、トイレ詰まりなど水回りのトラブルに関する通報が13.9%。 |
電話勧誘販売 | 82件 (91件) |
勤務先や携帯電話へのしつこい不動産投資の勧誘電話に関する通報が72.0%。 |
( )内は令和元年度通報件数
スマ―トフォンで「顔のシミが取れる、効果がなければキャンセルの電話を・・。」という広告を見てお試し用の商品を購入。効果がなく解約の電話をすると、「4回購入後でなければできない」と言われた。規定回数購入後でなければ解約できない旨は、PCサイトを見てやっと確認できた。
トイレが詰まり、ネット検索で上位にでた事業者に電話をかけ、来てもらった。ポンプでの簡単な作業後、「詰まりが解消しない。便器を外すので10万円かかる」など次々と追加の作業を提案され、最終的に総額数十万円の工事請負契約書を渡された。
友達から良い投資話があると持ち掛けられ、先物取引の投資学習用USBメモリの購入を勧誘された。お金が無いと言うと、「自分は消費者金融で借りた。数か月で返せるくらい儲かっている」と説得された。
訪問してきた事業者に「火災保険の保険金で、自己負担なしで家屋の修理ができる。当社が仲介しないと保険会社は損害の認定をしない。」と火災保険申請サポートの契約を勧誘された。
★インターネット広告についての通報が91.0%
★健康食品や化粧品の広告に関する通報が29.4%
★優良誤認表示に関する通報が67.0%、有利誤認表示に関する通報が22.4%
※優良誤認:商品等の品質、規格などの内容について実際のものよりも著しく優良であると誤認させる表示
有利誤認:商品等の価格などの取引条件について実際のものよりも著しく有利であると誤認させる表示
「口コミランキング第1位」「満足度全国No.2」などの表示があるが、根拠がないのではないか。
健康食品を摂取することにより痩身効果が得られるかのような表示をしている。
「特別キャンペーン」とあるが期間の定めがない。ずっと行っているのではないか。
「〇〇放題プラン」とあり申し込んだら、限定条件付きだった。条件があることがわかりづらい。
( )内は令和元年度通報件数
SMS(ショート・メッセージ・サービス)等を使い、大手通信販売サイト事業者等を名乗り、未納料金の支払い催促をする架空請求
アダルト動画サイト等におけるワンクリック請求
(参考)架空請求事業者等一覧〔架空請求対策(STOP!架空請求!)〕
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/kakuuichiran/
いつでもスマホやPCから通報できます。皆様からの情報をお待ちしてます。
〇悪質事業者通報サイトへのアクセス方法
「東京くらしWEB」トップページ
悪質事業者通報サイト
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/tsuho/
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部取引指導課取引指導担当
電話番号:03-5388-3073