トップページ > 取引・表示指導 > 悪質事業者通報サイト > 悪質事業者通報サイトの実績 > 悪質事業者通報サイトの通報概要(平成28年度)
更新日:2024年3月19日
東京都では、巧妙化する悪質商法の手口や、被害の状況などの情報をいち早く収集するため、ホームページ上に「悪質事業者通報サイト」を平成25年5月に開設しました。
平成28年度は325件の情報をお寄せいただき、開設以降、通算通報件数1,100件となりました。その情報は、早期の事業者処分や指導、類似の手口による被害の防止に向けた都民への情報提供など、様々な取組につながっています。今後も、皆様からの情報提供をお待ちしております。
年代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
---|---|---|---|---|
本人から |
45 |
82 |
65 |
47 |
本人以外から |
17 |
9 |
5 |
5 |
計 |
62 |
91 |
70 |
52 |
割合 |
19% |
28% |
22% |
16% |
参考:20代と30代の合計割合 47%
年代 | 60代 | 70代 | 80代以上 | 不明 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
本人から |
19 |
0 |
0 |
15 |
273 |
本人以外から |
3 |
3 |
8 |
2 |
52 |
計 |
22 |
3 |
8 |
17 |
325 |
割合 |
7% |
1% |
2% |
5% |
100% |
参考:70~80代以上の通報では、本人からの通報はなく本人以外からの通報
東京都消費生活総合センター ☎03-3235-1155
年代 | 傾向 |
---|---|
20代 |
|
30~40代 |
|
50~60代 | 通信販売で代金振込後、商品が届かず連絡がつかなくなった件について |
70代~80代以上 | 価値のない山林を買い取りますといった原野商法に関する件について |
順位 | 販売形態 | 特徴 |
---|---|---|
1位 |
通信販売 |
139件(通報全体の42.8%)寄せられました。 特に、インターネットの通販サイトで商品を購入し、代金を支払ったが、商品が届かない、また連絡をとろうとしても連絡がとれないなどの通報が多く寄せられました。 |
2位 |
電話勧誘販売 |
64件(通報全体の19.7%)寄せられました。 特に、投資用不動産の販売に関する職場への執拗な勧誘行為等が多く寄せられました。 |
3位 |
訪問販売 |
54件(通報全体の16.6%)寄せられました。 特に、原野や投資用不動産の訪問販売について、不動産情報のウソを告げられたことや、執拗な勧誘行為等について寄せられました。 |
お問い合わせ先
東京都生活文化スポーツ局消費生活部取引指導課取引指導担当
電話番号:03-5388-3073