トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 平成26(2014)年度/ご注意ください(消費者被害情報ほか) > タレントオーディション合格?そこに落とし穴はありませんか!
更新日:2014年8月4日
平成26年8月4日
インターネットの掲示板や雑誌広告で、タレント募集、ボーカル募集といった記事を見つけて芸能事務所に出向いたところ、高額なレッスン料を請求されたといったトラブルに関する相談(通報)が消費生活センターや悪質事業者通報サイトに寄せられています。
(悪質事業者通報サイト:https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/tsuho/honnin-form.html)
芸能事務所に所属するためのオーディションに合格したからといって、直ちにデビューできたり高収入が得られるものではありません。芸能界における現実の厳しさとかけ離れた説明を受けて、高額な契約を行い、トラブルとなっているケースが目立ちます。高額な契約には、慎重さが必要です。
インターネット掲示板でバンドメンバー募集の記事があり、応募。スタジオでオーディション代2000円を払いオーディションを受けて合格した。社長と会い、「当社にはメジャーデビューした歌手がいる。あなたもプロモーションCD製作費を50万円支払えば、歌手として売り出せるようにする。」と言われ、支払った。しかし、後日、この事務所からメジャーデビューした者はいない事実を知った。(30歳代 男性:通報サイト)
インターネットで芸能事務所のオーディションを知り、応募した。一次、二次審査を通過し、三次審査の面接に保護者同伴で参加した。見込みがあると言われマネジメント契約を結んだところ、タレント養成所への入学を勧められた。入学金は40万円ほどだが、半年で返せるくらい仕事を積極的に紹介すると言われ、入学の申し込みをした。しかし、仕事の応募条件が複雑で応募できる仕事はほとんどなかった。(10歳代 女性:相談)
東京都消費生活総合センター
03-3235-1155(相談専用電話)
悪質事業者通報サイトへ情報をお寄せください。 <事業者名がわからなくても通報できます!>
すでに解決してしまった消費者相談情報や、窓口に相談するほどでもないけど困った経験をしたことがあるなどの情報をお寄せください。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部取引指導課取引指導担当
電話番号:03-5388-3073
東京都消費生活総合センター
03-3235-1155(相談専用電話)