ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

更新日:2025年8月27日

くらしに役立つ消費生活講座

今、知っておきたいこの話題!各専門家からの講義をご自宅でも会場でも視聴できます。
なお、本講座は、「消費者問題マスター講座」から受講されない方のために2講座を提供するもので、講義内容は、「消費者問題マスター講座」の内容と同一になります。

「くらしに役立つ消費生活講座」のチラシは、下の画像をクリックしてください。

                                           R7年度チラシ(PDF:1,239KB)

応募要件

  • 都内在住、または在勤・在学であること

講座日程と内容


テーマ・講師

1.ライブ
配信

2.オンデマンド配信 3.録画上映

1

 

「食品表示をめぐる現状と課題」
~ 食品の賢い選び方~
 (一社)Food Communication Compass 代表
                森田 満樹 氏

11月4日
(火曜日)
19時~
21時

11月7日(金曜日)
正午~
11月17日(月曜日)正午

11月7日
(金曜日)
14時~
16時

2

「エシカル消費」
~ 商品の選択で私たちができる社会貢献とは?~
 法政大学大学院政策創造研究科 准教授
(公財)消費者教育支援センター理事・首席主任研究員
(一社)日本エシカル推進協議会 理事
                 柿野 成美 氏

11月18日
(火曜日)
19時~
21時

11月21日(金曜日)
正午~
12月1日(月曜日)正午

11月21日
(金曜日)
14時~
16時

講座受講方法 

1. ライブ配信
当日のライブ配信をご自宅等でオンライン受講 (Microsoft Teams 使用)
※スマートフォンで受講される場合は、アプリのインストールが必要です。
募集定員なし

2. オンデマンド配信
1のライブ配信の録画映像をご自宅等でオンライン受講 (YouTube 使用)
募集定員なし

3. 録画上映
1のライブ配信の録画映像を会場 (東京都消費生活総合センター) で視聴し受講
各講座定員50名 
※応募者多数の場合は抽選で受講者を決定

※配信URL、レジュメ等は後日「受講者専用ページ」を設けてご案内

録画上映会場

東京都消費生活総合センター 学習室 A 
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
飯田橋地図

受講料

無料

申込方法 

1、「食品表示をめぐる現状と課題」の申込(10月23日まで)はこちらから外部サイトへリンク
2、「エシカル消費」の申込(11月6日まで)はこちらから外部サイトへリンク

※講座によって、申込フォームと申込期限が違いますのでご注意ください。両方の講座をお申込みされる場合は、お手数ですが、両方の講座それぞれの申込をお願いします。

 

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター活動推進課学習推進担当

電話番号:03-3235-1157