帰省先などのいつもと違う環境での乳幼児の事故に注意しましょう!
今年の夏は、ご家族で帰省や旅行をする方もいらっしゃると思います。
久しぶりの帰省先や初めての親族・友人宅など、自宅とは異なる住まいでは、いつもと違う環境での危険性に気づきづらくなる一方、子供は好奇心が旺盛で、見慣れない製品や場所にとても興味をもちます。事前にできる対策を検討しましょう。
ヒヤリ・ハット事例
【夏に使用する製品による事例】
- 扇風機にカバーがつけられていなかったので、隙間から指を入れそうになったが、気がついてとめたため大事には至らなかった。(2歳・女児)

- 自宅では子供の手の届かないところでコンセント式の虫よけを使っているが、帰省時はリビングの床に蚊取り線香がおいてあり、指をやけどした。(2歳・男児)

【生活習慣の違いによる事例】
- 浴槽に水を張った状態で浴室のドアが開いていた。間違って落ちたら溺れてしまうので怖かった。(2歳・女児)

- 家にはない仏壇の線香の火を触りそうになったり、近くに置いてあったライターを手に取ったりした。(1歳・男児)
事故を防ぐポイント
- 子供には危険な製品や行為を伝えましょう。
- 子供にとって、安全な環境を作るように、帰省先などに事前にお願いをしましょう。
例えば・・・
- 滞在中は、子供の発育段階に合わせて危険なものを片づけたり、移動させるなど、お願いしましょう。
- 扇風機の中に手が入らないよう対策をお願いしましょう。
- 子供だけで浴室に入らないように扉を必ず閉めてもらい、可能であれば使用後の浴槽の水は抜いてもらいましょう。
参考
「帰省先などの自宅とは異なる住まいでの乳幼児のけがなどに注意!~事故防止ガイドを作成しました~」東京くらしWEB(令和元年7月29日)
本ページの印刷用PDFはこちら(PDF:812KB)
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055