ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 若者 > サッと読める ちょっとお耳に入れたい話

更新日:2023年1月30日

サッと読める 
ちょっとお耳に入れたい話  

話題のテーマや、特に今若者に知ってほしい(伝えたい)情報を、各分野の専門家がわかりやすく 解説します!連載形式(全3回)で随時お届けします!どの回を読んでも、きっと暮らしに役立ちます。

 

まさか友達が引っ掛かるとは!?こんなときどうする消費者トラブル

執筆 島田法律事務所 弁護士  島田 広 氏

若者が引っ掛かりやすい消費者トラブルを、3回にわたりご紹介します。

 

驚くふたり

相談しよう

第1回 

マンションの退去で大出費!?退去トラブル

初めての一人暮らし。部屋を借り、家具をそろえて楽しいマイルーム生活を満喫していたけれど…引っ越すときになったら、予想してなかったトラブルが発生!?そんな友達に、あなたはどうアドバイスする?

続きはこちらから!)

目がくらんでいる友達

第2回 

サイドビジネス(副業)、「金」を稼ぐつもりがカモられた?

お金がない…こんな悩みを抱えていた友達。最近、「画期的なもうかる話」を知ったらしい。あなたにも紹介してきたけれど、さて、どうしよう?

続きはこちらから!)

相談するひと

第3回 脱毛・美容、「美」にまつわるトラブルにハマりそう?

やりたかった脱毛。「お試し」だから試すだけでお得!と思ったら、高額な契約の勧誘だった…こんなことで困っている友達がいたらどうする?

続きはこちらから!)

 

 

マッチングアプリで素敵な出会いを探すつもりが…まさかのトラブル

執筆 成蹊大学 客員教授 高橋 暁子 氏

 マッチングアプリを使うときの注意点と、トラブル事例とその注意点などを、3回にわたりご紹介します。

 lost_love_money

 

app

第1回 

マッチングアプリを利用する場合の注意点

その出会いが、恋愛や結婚などにもつながることがある一方で、デメリットとして、本人確認の徹底が難しいことから、詐欺や勧誘など本来の利用方法ではない目的で近づいてくる人物とマッチングしてしまうなどの危険があります。実際、マッチングアプリで出会った相手からお金をだまし取られたり暴行を受けたりするなどさまざまな被害を受ける例も増えています。被害を防ぎ安全に会うためには、どうすればいいのでしょうか。

続きはこちらから!)

game_kakin

第2回 

マッチングアプリをきっかけに「投資被害」多発。うまいもうけ話に要注意

マッチングアプリで知り合った相手から、うまいもうけ話を持ちかけられることがあります。もうけ話の内容は、暗号資産でのFXや投資、賭博、デジタル宝くじなどのさまざまなパターンがあります。初めはもうかったように見え、信頼して多額の投資をしてしまった後に、もうけたはずのお金が引き出せなくなった、という被害が多発しています。

続きはこちらから!

ロマンス詐欺

第3回 

マッチングアプリがきっかけの「国際ロマンス詐欺」

最近特に増えているのが、「国際ロマンス詐欺」です。恋愛感情を利用し、結婚をほのめかすなどして気を引き、お金をだまし取る詐欺被害が増加しているのです。未婚既婚問わず、幅広い年代の男女が被害に遭っています。国際ロマンス詐欺の典型的なパターンと詐欺実態、見分け方を解説します。

続きはこちらから!

 

 

 過去の「ちょっとお耳に入れたい話」はこちらから!
2018年の記事
2019年の記事
2020年の記事
2021年の記事

 若者向け注目情報

・アノ手コノ手の悪質商法にご用心(四コマ漫画で悪質商法を紹介)
 
消費者金融で借金してまで始めた投資。本当に儲かるの?
 ~日経225先物取引の投資学習用USBメモリーの勧誘に注意してください~


・「お試し無料」「初回限定〇〇円」のサプリが定期購入だった
  ~ 未成年の通信販売の定期購入トラブルが増えています ~


・ジェルネイルのトラブルに注意!~ライトを当てたときの指先の温度上昇に気を付けて~

マッチングアプリで知り合った人に勧誘されて高額なセミナーを契約してしまった!

・実在の事業者の名をかたった不審なSMSに注意!
~電話をかけると数十万円の架空の利用料金を請求されます~

 

フリマアプリはサービスの仕組みを理解して上手に活用しましょう

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター活動推進課学習推進担当

電話番号:03-3235-1157