
今月の話題「所有者不明土地」の関連図書・資料を紹介
図書
Q&A令和3年改正民法・改正不登法・相続土地国庫帰属法
所有者不明土地の発生予防と土地利用の円滑化のための新制度(相続土地国庫帰属制度、所有者不明土地管理制度)や、相続登記の申請義務化など、立案担当者が全153問のQ&Aで分かりやすく解説。
図書
土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用
生存と生活の基盤である土地はどうなるのか。近年続々と制改定された、土地基本法と相続など関連する個別法を解説。外国の土地政策や、都市計画との関係などから解決策を探った1冊。
リーフレット
所有者不明土地の解消に向けて、不動産に関するルールが大きく変わります。
令和5年4月から段階的に施行される不動産ルールについて、各制度の概要と施行日を簡潔にまとめた分かりやすい内容。
読んでみて! 話題の新着図書
認知症世界の歩き方
乗るとだんだん記憶をなくすミステリーバス、距離も方角も分からなくなる二次元銀座商店街…。認知症のある人が経験する出来事を「旅のスケッチ」と「旅行記」にまとめ、誰もが身近に感じるストーリーに。まるで、「ご本人の頭の中を覗いているような感覚」で、認知症について楽しみながら学べる、ユニークな本。
図書資料室利用案内
※利用時間と利用方法を変更する場合あり
- 東京都消費生活総合センター(飯田橋)
- 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ15階
03-3235-1179
-
- 利用時間
- 月~木9:00~17:00
金9:00~20:00
土10:00~17:00
-
- 休室日
- 日曜・祝日・年末年始・蔵書点検期間
- 東京都多摩消費生活センター(立川)
- 立川市柴崎町2-15-19
東京都北多摩北部建設事務所3階 042-522-5119
-
- 利用時間
- 月~金 9:00~17:00
-
- 休室日
- 土曜・日曜・祝日・年末年始・蔵書点検期間
- 利用方法
- 閲覧…どなたでも(開架式)
- 貸出…都内在住・在勤・在学の方対象(図書5冊、DVDなど3本まで2週間)
※閲覧のみの資料もあり - 身分証明書等の提示で利用者カードを発行