ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 消費者教育 > タイアップ企画等 > 大学等と連携した消費者教育の取組み

更新日:2021年8月27日

大学等と連携した消費者教育の取組み

 「消費者教育推進法」(平成24年12月施行)では、基本的施策として「大学等における消費者教育の推進」を規定しています。東京都は、同法に基づく「東京都消費生活基本計画」を策定(平成30年3月改訂)し、効果的な消費者教育の推進のため、多様な主体との連携及びライフステージごとの取組(若者の消費者被害防止等)を促進しています。 
東京には全国から多くの若者が集まっていますが、インターネット取引に伴うトラブルやSNSをきっかけとして悪質商法の被害にあう事例がよく見られます。一人でも多くの学生に消費者啓発講座等を届けるため、都は大学等と連携した消費者教育の取組みを進めていきます。

連携先一覧

各学校と連携し、出前講座を実施

令和2年度

大学・短大

 実績なし

専門学校

 聖徳大学幼児教育専門学校、国際製菓専門学校、東京保育専門学校、芳澍女学院情報国際専門学校

過年度の連携先

過年度連携先一覧(エクセル:20KB)

 

 

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター活動推進課高齢者見守り・連携担当

電話番号:03-6228-1331