トップページ > 東京都会計年度任用職員(適正表示指導員)(令和7年7月1日採用)を募集します
<採用予定者> 1名
<職務内容>
不当景品類及び不当表示防止法、家庭用品品質表示法及び東京都消費生活条例、に基づく事業者の調査・指導等に関する業務
(1) 法令等に基づく広告・表示に関する電話等による相談対応業務
(2) 法令等に基づく小売店舗に対する立入検査及び検査実施後の調査、指導等業務
(3) 法令等に基づく広告・表示に関する調査・指導等業務
(4) 不当景品類及び不当表示防止法に基づくインターネット広告における不当表示の監視業務
(5) その他(1)から(4)までの業務を行うために必要な業務
東京都生活文化局消費生活部取引指導課
(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎18階南)
(1) 任用期間 令和7年7月1日から令和8年3月31日まで
※ 任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、4
回を上限として公募によらず再度任用される可能性があります。
※ なお、期間を定めた任用であり、令和8年4月1日以降の任用を保障するものではありません。
(2) 勤務日数 月16日(土曜、日曜及び祝日は除く)
(3) 勤務時間 1日 7時間45分
8時から16時45分まで、9時から17時45分まで、10時から18時45分までなど、複数の勤務時間からの選択
が可能。
※ 調査等の職務上の都合により、勤務時間が選択できないことがある。
※ 常勤職員の対応に準じたオフピーク通勤等への協力を依頼することがある。
※ 所属長の命により超過勤務が生じることがある。
(4) 報酬等 月額233,100円(令和6年度の額であり、改定される場合あり)
※通勤手当相当額を別途支給(上限150,000円/月)
※原則として毎月15日に支給
(5) 社会保険 共済組合、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険を適用
※一部自己負担あり
※一定の要件を満たす場合
1 不適正な表示に関する指導等に前向きに取り組む意欲があり、一定の事務処理能力(ワード・エクセルによる文書作成等)を有し、次のいずれかに該当する方。
(1) 「消費生活相談員(国家資格)」、独立行政法人国民生活センターが認定した「消費生活専門相談員」、
一般財団法人日本産業協会が認定した「消費生活アドバイザー」、一般財団法人日本消費者協会が認定した
「消費生活コンサルタント」のうちいずれかの資格を有すること。
(2) 事業者指導の経験や消費者行政に係る業務経験を有し、上記(1)に記載する資格保有者と同等以上の能
力を有すること。
2 災害が発生した場合に災害対応の職務に従事できること
次の申込書類を記入し、募集要項に記載の申込先に郵送又はメールにて申し込みください。
(1) 会計年度任用職員申込書 ※(志望動機)は具体的に記入してください。
(2) 別紙1(作文):SNSをはじめとするインターネットの広告・表示の現状と景品表示法について、あな
たの認識を1,000字以上で述べてください。
※メールで申し込みされる場合は、宛て先間違い等のないよう十分にご注意の上、件名の頭に「【採用申
込】」と記載してくださ
(1)第一次選考 書類審査
(2)第二次選考 面接(令和7年5月20日(火曜日)実施予定)
令和7年5月2日(火曜日) 15時(必着)
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部企画調整課管理担当
電話(直通) 03-5388-3053
Copyright © Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.