トップページ > 商品安全 > 東京都商品等安全対策協議会 > レーザー脱毛機の安全性について > 「レーザー等を利用した脱毛機(サロン用、家庭用)の安全性について」の開催について
更新日:2013年3月21日
東京都生活文化局
平成15年11月21日
~テーマは「レーザー等を利用した脱毛機(サロン用、家庭用)の安全性について」~
東京都は、商品の使用又はサービスの利用に伴う被害を防止し、都民の安全な消費生活の確保を目的として、消費者及び事業者、学識経験者等が商品やサービスの安全性について検討を行う「商品等の安全問題に関する協議会」(商品等安全問題協議会)を設けています。
このたび、消費生活総合センターに寄せられる被害情報のうち、件数が上位にある「レーザー等を利用した脱毛機」の安全確保について、下記のとおり協議を行いますのでお知らせします。
なお、本年10月にホームページ「くらしの安全情報サイト」上に開設した、インターネットを利用したリスクコミュニケーション「くらしのリスコミひろば」(10/6発表済)に寄せられた意見も協議会の審議に活用します。
記
平成15年11月28日(金)午前10時~12時
都庁第1本庁舎33階S3特別会議室(南棟)
下記のとおり
氏 名 | 現 職 |
---|---|
秋元 洋子 | 東京都地域婦人団体連盟 事務局長 |
井上 宏之 | 日本エステティック業協会理事長 |
浦 能久 | 日本エステティック工業会 レーザーライト研究会会長 |
漆畑 修 | 東邦大学医学部附属大橋病院皮膚科助教授 |
菊地 眞 | 防衛医科大学校防衛医学研究センター長 医用電子工学講座教授 |
島崎 芳征 | 独立行政法人国民生活センター 審議役 |
德重 真知子 | 財団法人日本消費者協会 |
中村 雅人 | 弁護士 |
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055