
今月の話題「歩行補助用具」の関連図書・資料を紹介
図書
						ICFの視点に基づく自立生活支援の福祉用具
その人らしい生活のための利活用
							
							福祉用具の活用方法や機能を具体的に解説。介護保険の対象となる福祉用具だけでなく、対象とならない福祉用具、住宅改修についても取り上げ、幅広く掲載。
図書
						親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること
道具を使えば介護はもっと楽になる!長年、遠距離介護をしてきた著者が、親の自立を支えながら、介護を楽にする道具の選び方と使い方を紹介。
パンフレット
						住み慣れた街でいつまでも -フレイル予防で健康長寿-
年を取るにつれて弱くなる心や体の状態(フレイル=虚弱)は、日々の心掛けや活動によって保つことができる。フレイル予防の基礎知識や日々の生活に役立つ日常生活でのヒントを専門家が分かりやすく解説。
読んでみて! 話題の新着図書
日本の消費者はどう変わったか
生活者1万人アンケートでわかる最新の消費動向
						
						足かけ24年に及ぶ1万人の時系列データをもとに、「暮らし」「家族」「消費」の価値観の変遷が明らかに。これからの消費キーワードがこの一冊で分かる本。
図書資料室利用案内
※利用時間と利用方法を変更する場合あり
- 東京都消費生活総合センター(飯田橋)
 - 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ15階
 03-3235-1179
- 
									
- 利用時間
 - 月~木9:00~17:00
金9:00~20:00
土10:00~17:00 
 - 
									
- 休室日
 - 日曜・祝日・年末年始・蔵書点検期間
 
 
- 東京都多摩消費生活センター(立川)
 - 立川市柴崎町2-15-19
東京都北多摩北部建設事務所3階 042-522-5119
- 
									
- 利用時間
 - 月~金 9:00~17:00
 
 - 
									
- 休室日
 - 土曜・日曜・祝日・年末年始・蔵書点検期間
 
 
- 利用方法
 - 閲覧…どなたでも(開架式)
 - 貸出…都内在住・在勤・在学の方対象(図書5冊、DVDなど3本まで2週間)
※閲覧のみの資料もあり - 身分証明書等の提示で利用者カードを発行
 











