
「出前寄席新作発表会」を配信 申込不要
2月22日に「出前寄席新作発表会」を開催しました。その様子を配信します。
「出前寄席」は、消費者被害の未然防止を図るために、落語・漫才・コントで悪質商法の手口とその対処法などを分かりやすくお伝えしています。ぜひ、ご覧ください。

- 第一部 消費生活講座
- 「気をつけよう! あなたを狙う悪質商法」 講師:弁護士 瀬戸和宏 氏
- 第二部 新作発表会
-
落語:お試しの罠! 恐怖あなたの知らない請求書/三遊亭吉馬漫才:はっきり言おう「いらないものはいりません!」/出前寄席ユニットアクトリー
若者よ、マルチに負けるな!(やさしい日本語版)/明治大学落語研究会
- 配信方法
- YouTube
- 配信期間
令和5年3月16日(木)~22日(水) URL・QRコードへアクセスを。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/manabitai/koza/center/koza230222.html
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
03-3235-4167
東京都消費生活総合センターの出前講座をご活用ください
消費生活相談や商品テスト指導などの経験を積んだ東京都消費者啓発員(コンシューマー・エイド)が、悪質商法の手口やその対処法など暮らしの中で必要な消費生活に関する情報をお伝えします。
一般向け
若者、高齢者、新入社員、従業員などさまざまな方を対象にご要望のテーマでお話しします。
- 人気のテーマ
-
- 悪質商法の手口やトラブル事例、対処法
- インターネットやSNSのトラブル防止
- 時間
- 30分~2時間程度 曜日・祝日問わず10時~20時(年末年始は除く)
- 費用
- 1時間あたり9,500円(令和5年2月現在)
自治会、老人クラブ、PTA等の任意団体が講座を実施する場合は無料。企業、社会福祉法人、NPO法人、行政機関、教育機関等が従業員・職員を対象とした講座を実施する場合は初回のみ無料。
- 申込条件
- 原則10人以上
学校向け
小学生から大学生まで、対象となる学生に合わせたテーマでお話しします。
- 人気のテーマ
-
- 若者の悪質商法被害防止
- インターネットやSNSのトラブル防止
- 時間
- 30分~2時間程度
- 費用
- 無料
- 申込条件
- 原則10人以上
- 実験講座もあります
- 実験を通じて消費生活のさまざまなテーマを楽しく理解できる講座です。
(お申し込みの前に詳細をご相談ください。)- 人気のテーマ
-
- 糖分または塩分の測定
- シニア世代や子供のヒヤリ・ハット
※オンラインでの開催も可能です。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/manabitai/de_koza/
- 申込方法
- 希望日の1カ月前までに、まずは電話でお問い合わせください。
時間や費用、テーマなどの詳細はお気軽にご相談ください。
- 申込先・問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
03-3235-4167
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座の方法やテーマを限定させていただく場合があります。
高齢者見守り人材向け
高齢者の消費生活トラブル ~早期発見のために~
高齢者の日常生活をサポートするケアマネジャー、ホームヘルパー、民生委員・児童委員、町会・自治会、老人クラブほか、地域の高齢者見守りネットワークの関係者などを対象として、都内の介護事業者、福祉団体、区市町村などが実施する講座に講師を派遣します。
- 時間
- 1~2時間程度 曜日・祝日を問わず10時~20時
- 費用
- 無料
- 申込条件
- 原則10人以上
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
03-3235-4167
オートミール、米粉、切り餅の買取検査を行いました
東京都計量検定所では、東京都外の事業者が製造した商品や海外から輸入された商品を対象として定期的に買取検査を行っています。商品はスーパーマーケットなどの小売店で買い取り、内容量や表示について、計量法に基づく検査を行い、必要に応じて事業者に指示や改善指導を行っています。
このたび、検査結果がまとまりましたので、お知らせします。

- 検査商品
- オートミール、米粉、切り餅
- 検査期間
- 令和4年11月1日から12月23日まで
- 購入店舗
- 都内のスーパーマーケットなど9店舗
- 購入商品
- 26商品(オートミール12商品、米粉8商品、切り餅6商品)
なお、1商品につき3点ずつ購入し、全部で78点検査しました。
- 検査結果
-
- ①表示について
計量法で定める表示事項(内容量、内容量を表記した者の名称及び住所など)に問題はありませんでした。 - ②内容量について
実際に量った内容量と商品に表示されている内容量との差から適否を判定した結果、全ての商品が計量法上、問題ありませんでした。
- ①表示について
- 問い合わせ
- 東京都計量検定所 検査課 立入検査担当
03-5617-6628