東京都消費生活総合センター
『出前寄席』のご案内
今年度 新作7本の演目が加わります!
大学の落語研究会や社会人の消費者啓発ボランティアグループが、悪質商法の手口やその対処法など、消費者被害の未然防止に役立つ情報を、落語、漫才及びコントで楽しくわかりやすく伝えます。
- 時間
- 1演目につき15~20分程度です。 ※2演目以上ご依頼される場合は、上演時間に加えて10分程度の余裕をみてください。
- 費用
- 出演者1人1演目当たり6,500円です。(落語…1人 漫才…2人 コント…3人)
- 申込方法
- 希望日の1か月前までに、電話・FAXでお申し込みください。

- 新作
-
- 落語
-
- これで大丈夫だぁ! お婆ちゃんの悪質セールス撃退術
- 百聞は「一体験」に如かず
- スマホショップは鬼ばかり?!
- 漫才
-
- うそっ? 悪質業者とかわす契約書!?
- インターネットで手軽に一儲け? ~簡単に稼げる副業の罠~
- レンジでボンッ! ~製品事故にご用心~
- コント
-
- いじわるお婆さんの知恵袋
- 利用者
- 自治会・町内会、防犯協会、福祉関係団体、企業、行政機関、大学など
※区民祭り、防犯のつどい、地域の催し、利用者の会、学祭などにおいて好評をいただいております。
詳細は、東京くらしWEBでご覧いただけます。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/de_yose/
- 申込先・問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
電話03-3235-4167 ファックス03-3235-1229

消費生活相談のご案内
~メール相談(聴覚障害者の方)及び外国語相談を行っています~
東京都消費生活総合センターでは、聴覚に障害のある方を対象としたメール相談や電話による外国語相談(英語・中国語・韓国語)を行っています。品物の購入やサービス契約の際のトラブルなどでお困りの場合は、ぜひご相談ください。 <相談は、都内在住・在勤・在学の方が対象です。>
メール相談 ― 聴覚に障害があるなど、電話による相談がしづらい方 ―
受付から回答までの流れ

☆相談者の個人情報のセキュリティ確保のため、「東京共同電子申請・届出サービス」を利用して実施します。
注意事項
- メールで受付できる相談は新規の相談のみで、回答は1回限りです。
- メールの相談の回答には1週間程度かかる場合があります。
- 相談の内容により、契約関係書面や詳しい経緯などを確認する必要がある場合は、来所による相談をお願いします。

- お急ぎの場合や詳しく相談されたい場合は、来所相談をご利用ください。
予約は不要です。 - 筆談などによる相談対応も行っています。またタブレット端末を利用した手話通訳での相談も可能です。

「東京くらしWEB」
「聴覚障害者のための消費生活相談」
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/sodan/sodan_syuwa.html
電話による外国語での相談 ― 英語・中国語・韓国語 ―
相談の流れ

- お電話または来所いただければ、相談員を介して通訳オペレーターに電話をつなぎ、相談を進めます。
※通話料は相談者の負担になります。 - 通訳者が同席した面談での相談を希望する場合は、前もって電話で予約してください。
※相談日の予約は、ご希望に添えない場合もあります。また、予約後のキャンセルはできません。
「東京くらしWEB」
「消費生活相談窓口のご案内」外国語で相談する
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/sodan/sodan.html#gaikokugo
- 問い合わせ
東京都消費生活総合センター(飯田橋)
電話03-3235-1155 受付時間:月~土 9時~17時
※日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は、お休みです。
〈所在地〉 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
●JR「飯田橋」駅 西口
●東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」駅 B2b 出口
●都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅 B2b 出口