夏期の商品量目立入検査の結果について
~表示量に容器類ほかの重さを含めた商品が多くみられました~
東京都計量検定所では、食料品などの内容量(量目)や表示が正しいか、小売店などに対して立入検査を行っています。
- 実施期間
- 令和元年6月3日(月)から7月8日(月)まで
- 対象事業所と検査内容
- 都内のスーパーマーケット・一般小売店・食品製造所など143の事業所に対し、計量販売している商品の内容量と表示の検査を実施
- 検査結果
- 表示された内容量が、計量法で定められた誤差※の範囲を超えて、不足していた商品は、検査を行った商品6,348点のうち120点で、全体の1.9%でした。
- 内容量が不足した商品の理由と割合
-
- 表示量に容器類やたれの小袋などの重さが含まれていた 59.2%
- 時間の経過に伴う乾燥による減量 30.8%
- その他 10.0%
- 検査事業所への対応
-
- ❶計量法で定める誤差を超えて内容量が不足した商品があった場合は、店頭に並んでいる同一の商品すべてについて再計量を指示。再計量の指示が必要のない商品でも、表示量が正しくない場合には計量方法の改善を指導。
- ❷今後、不適正事業所に対しては再度立入検査を実施し、改善状況を確認。改善がみられない場合は、計量法に基づく勧告、事業者名の公表、改善命令などの措置を実施。都内に多数の店舗をもつ事業者で複数の不適正事業所が確認された場合には、当該事業者の本部に対し適正な計量管理を確立するよう指導。
詳細は、東京くらしWEB
ホームページ https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/keiryo/work/kakitatiirikensakekka-190827.html
- 問い合わせ
- 東京都計量検定所 検査課 立入検査担当
電話03-5617-6628
令和2年度 編集企画委員(読者委員)募集
“くらしに役立つ都民のための消費生活情報誌” 東京くらしねっとは、皆様のご意見をもとに紙面づくりをしています。
テーマの企画提案・読者レポートの執筆をしてみませんか?
- 職務内容
- ①編集企画会議に出席し、「東京くらしねっと」の記事内容について企画・提案する。(年6回)
②読者の立場・視点から、取材に基づき「読者レポート」を執筆する。(年1回)
- 募集人数
- 若干名
- 任期
- 令和2年2月から1年間
- 謝礼
- 会議への出席および取材・執筆に対して謝礼をお支払いします。
- 応募資格
- ①都内に在住または在勤・在学し、平日日中の会議に出席できる方 ※ただし、公務員を除く。
②メールでの連絡、原稿受け渡しが可能な方(原稿などの受け渡しは、電子データで行います。)

- 応募方法
- 下記の項目を記入のうえ、郵送またはメールでご応募ください。
①作文『私が「東京くらしねっと」で取り上げてみたい企画・テーマ』400字程度 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤職業 ⑥電話番号 ⑦メールアドレス
- 応募締切
- 令和元年11月30日(土)消印・受信有効
- その他
- 選考結果は令和2年1月15日(水)までに応募者全員に通知します。
応募書類は返却いたしません。なお、個人情報については選考の目的以外に使用しません。

- 問い合わせ・
応募先 東京都消費生活総合センター 活動推進課 「東京くらしねっと」編集部
電話03-3235-1157
メールアドレス S0000585@section.metro.tokyo.jp
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階