水を含むと膨らむ物の誤飲で重症事故に!

ペット用のトイレ砂や、観賞用のインテリア用品として販売されている高吸水性樹脂などの誤飲により、体内に入って、水を吸って膨らんだり、くっつくなど形状が変化し、取れなくなるといった乳幼児の事故が発生しています。

こんな事故が起きています!
- 猫のトイレ用の砂で遊んでいた幼児が、保護者が目を離した隙に砂を口に含んでいた。
すぐに取り出したが、一部が口の奥に入り、顔色が不良となったため救急車を要請。
気管支異物と診断され、気管支鏡で異物を摘出した。(国民生活センターHP) - 嘔吐により医療機関を受診。開腹手術したところ、直径約4cmのボール状の異物を摘出した。
異物は、吸水することで膨らむディスプレー用製品(吸水前直径1~1.5cm)であった。(国民生活センターHP) - 娘がおもちゃのビーズを耳に入れてしまった。ビーズが水を含んで耳の中で膨張し、緊急手術をして取りだした。(消費者庁HP)
事故防止のポイント
- ペット用品や高吸水性樹脂製品は乳幼児の手の届かない、見えない所に保管し、事故を防ぎましょう。
- 誤って口に入れるなどして誤飲が疑われる時は、すぐに医療機関を受診しましょう。
- [出典]
-
- ペット用品は小さい子供の生活空間には置かないで!(消費者庁)
ホームページ http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20160324.php - 幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲~十二指腸閉塞、開腹手術により摘出~(国民生活センター)
ホームページ http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151001_1.html
- ペット用品は小さい子供の生活空間には置かないで!(消費者庁)
- [参考]
-
- 東京くらしWEB 「乳幼児が使う製品による危険」「乳幼児を育てるために使う製品による危険」に関するヒヤリ・ハット調査
ホームページ http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/hiyarihat/infant_product151029.html
- 東京くらしWEB 「乳幼児が使う製品による危険」「乳幼児を育てるために使う製品による危険」に関するヒヤリ・ハット調査
- 問い合わせ
- 東京都生活文化局 消費生活部 生活安全課 電話03-5388-3055