東京都生計分析調査 ~都民のくらしむきの実態を知るための重要な調査です~

どのような調査なの?
東京都生計分析調査は、都民のくらしむきの実態を家計収支の面から明らかにすることを目的として、東京都が毎月実施している統計調査です。
調査結果は、都行政における各種施策の基礎資料となるほか、民間企業、各種団体等によって、統計資料として幅広く利用されています。
調査にご協力ください!
調査対象となる地域の世帯に、東京都が任命した調査員が伺いますので、回答へのご協力をお願いします。
調査結果が知りたい!
調査の結果は、総務局統計部のホームページでご覧いただけます。
- 「都民のくらしむき」(東京都生計分析調査報告)
- ホームページ http://www.toukei.metro.tokyo.jp/seikei/sb-index.htm
- 問い合わせ
- 東京都総務局 統計部社会統計課 家計統計担当 電話03-5388-2554
お笑いで悪いヤツらをぶっとばせ!

悪質商法をテーマにした漫才・コントが大集合!
1月からネット動画で公開します
悪質商法をテーマに若手・学生芸人が作った漫才・コント【池袋サンシャインシティ噴水広場での公開収録(12月2日開催)】を、ネット動画(東京くらしWEB)で公開します。都知事のモノマネ、和服着用にローラーシューズで駆け回るなど、キャラ立ちする芸人が多数登場!「悪質商法」をテーマに、さまざまな切り口からアプローチした珠玉の作がそろいました。収録会場では、面白いと思ったネタにスマートフォンから投票できる仕組みを用意しました。投票結果は、QRコードからご覧いただけます。(動画は1月より開始)ご家族で楽しみながら、悪質商法の手口とその撃退法を学びませんか?



- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 高齢者見守り・連携担当 電話03-6228-1331
美容医療契約のクーリング・オフ等が可能になりました

美容医療は、保険適用外の自由診療で行われており、契約額は高額になりやすく、不適切な勧誘や解約をめぐり、多くのトラブルが生じています。
そこで、特定商取引に関する法律(以下、特定商取引法という。)の施行令が改正され、一定の美容医療契約が特定商取引法に定める特定継続的役務提供の対象に追加されました。これにより、平成29年12月1日以降の契約についてはクーリング・オフが可能となり、契約書面を受け取った日から数えて8日間以内であれば、理由の如何を問わず、消費者が事業者に対して書面で通知することにより、契約を解除することができます。
また、中途解約も一定の解約料を支払えば、理由を問わず行うことが可能となりました。
対象となるのは、1か月を超えて継続して行われる美容医療契約のうち、①脱毛、②にきび・しみ・そばかす・ほくろ等の除去、③肌のしわ・たるみ取り、④脂肪の溶解、⑤歯の漂白、等であって、光の照射、薬剤の注射等、主務省令で定める方法によりおこなわれるもので、5万円を超える契約です。
基礎知識
特定商取引に関する法律…訪問販売など、特に消費者トラブルを生じやすい取引を指定して、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為などを取り締まることで、消費者取引の公正を確保するための法律
家庭の不用品(廃棄物)は、ルールに従って処分しましょう!
- 大そうじ・引越等で生じた家庭の不用品(廃棄物)を処分する時は、お住まいの自治体(区市町村)に早めに相談し、ルールに従って処分をしましょう。
- 都内における家庭の不用品(廃棄物)の収集・処分は、原則として区市町村が行います。
- 家電4品目(エアコン、テレビ、洗濯機、冷凍庫・冷蔵庫)は小売店が回収します。
- 家庭用パソコンはメーカーが、回収することになっています。
- 民間の不用品回収業者に頼んでしまい、高額の請求を受けた場合は、東京都消費生活総合センター又は居住地・勤務先近くの消費生活センターに相談しましょう。
- 消費者ホットライン
- 電話 局番なし188
…お近くの消費生活相談窓口につながります。