トップページ > 商品安全 > 東京都商品等安全対策協議会 > 子供に対する医薬品容器の安全対策について > 第1回 「子供に対する医薬品容器の安全対策について」
更新日:2013年3月21日
平成22年10月20日
生活文化局
東京都は、商品の使用又はサービスの利用に伴う危害を防止し、都民の安全な消費生活の確保を目的として、消費者、事業者、学識経験者等が商品やサービスの安全性について検討を行う「東京都商品等安全対策協議会」を設けています。
この度、「子供に対する医薬品容器の安全対策」をテーマとして下記のとおり協議会を開催しますので、お知らせします
記
平成22年10月27日(水)午前10時00分から11時30分まで
都庁第一本庁舎南塔33階 特別会議室S1
鎌田 環 | 独立行政法人国民生活センター 商品テスト部 調査役 |
---|---|
小林 睦子 | みらい子育てネット東京 会長 |
清水 洋文 | 東京消防庁 防災部 生活安全課長 |
詫間 晋平 | くらしき作陽大学 子ども教育学部長補佐 子ども教育学科長 教授 |
田澤 とみ恵 | 社団法人全国消費生活相談員協会 常任理事 |
持丸 正明 | 独立行政法人産業技術総合研究所 デジタルヒューマン工学研究センター 研究センター長 |
小野 裕嗣 | 特定非営利活動法人キッズデザイン協議会 専務理事 |
---|---|
山中 龍宏 | 緑園こどもクリニック 院長 |
会議は公開ですが、座席に限りがありますので、傍聴を希望される方は10月25日(月)までに、下記の問合せ先へお申し込みください。その際、氏名、連絡先(電話番号又はファクシミリ番号)をお知らせください。なお、傍聴は申込の先着順とさせていただきます。
取材をご希望の場合は、10月25日(月)までに、下記の問い合わせ先へご連絡ください。
会議は公開ですが、カメラ撮りは冒頭及び審議終了後にお願いします。詳しくは当日ご案内させていただきます。取材の際は、自社腕章を必ず着用の上、午前9時50分までに会議室前の受付へお越しください。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055