更新日:2021年11月9日
1「知っておきたい 広告表示のルール」東京都では、事業者の皆さんに消費者の立場に立ち、景品表示法を遵守した広告表示に自主的に取り組んでいただくよう、都における実際の指導事例を盛り込んだ事業者向けガイドブックを作成しました。広告表示を行う際にご活用ください。
|
2「気をつけたい メニュー・料理等の食品表示」メニュー・料理等の食品表示に関わる事業者の皆様に、法令を遵守した事業活動と消費者保護に向けた取組みを行っていただくことを目的として、景品表示法の概要と不当表示となるおそれのある事例をわかりやすくまとめました。 |
![]()
※平成30年3月に改訂しました。 |
![]() 東京都では、家庭用品品質表示法で規制のない9品目の家庭用品について、東京都消費生活条例で品質表示の基準を定めています。このパンフレット「東京都消費生活条例に基づく品質表示(家庭用品)」を、家庭用品を購入する際の参考として活用ください。 ※平成31年3月に改訂しました。 ※品目「帽子」は、平成30年4月1日から家庭用品品質表示法の適用を受けるため、条例の指定品目から外れました。 |
![]() 東京都では、消費者が商品を購入するにあたり、これを適切に選択するため、対象商品ごとに質量・長さ等に単位当りの価格が必要であるとして、東京都消費生活条例で基準を定めています。このパンフレット「見ていますか?単位価格表示」を商品購入する際の参考としてご活用ください。 |
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/index.html
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/hyoji/keihyo/
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/
有料老人ホームに係るトラブルの未然防止を図るとともに有料老人ホームを選ぶ際の参考として「お金に関するトラブル事例と注意点やチェックポイント」を紹介しています。
「有料老人ホームとの契約トラブル防止のためのチェックポイント!」(PDF:2,259KB)
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部取引指導課表示指導担当
電話番号:03-5388-3066
ファックス番号:03-5388-1332