トップページ > 消費者教育 > ビデオ・DVD等一覧 > ビデオ・DVD等一覧 環境(地球環境、ごみリサイクルほか)
更新日:2017年8月7日
(一週間程度かかりますが、お問合わせ頂ければお取り寄せも可能です。)
No. | 題名 企画/制作年/時間 |
取扱い |
---|---|---|
601 |
もったいないで地球を守ろう 2 東映/15分 |
多 |
600 |
もったいないで地球を守ろう 1 東映/15分 |
多 |
586 |
なるほど、ナットク、東京水 東京都水道局/2005年/28分 |
飯 |
573 |
水は誰のものか アジア太平洋資料センター/2005年/28分 |
飯 |
557 |
水の再生 いのちの共生を 合成洗剤のないくらし きれいな水といのちを守る合成洗剤追放全国集会実行委員会/2004年/23分 |
飯 |
555 |
ゴミ箱になった海 クリーンアップ全国事務局/2005年/15分 |
飯 |
529 |
ごみのゆくえ-地域で始まった取組み- 教育図書/2004年/16分 |
飯※ |
526 |
生ごみは宝だ 有機農産物・堆肥化推進協会/2002年/23分 |
飯 |
516 |
環境編 生活と環境 開隆堂出版/2003年/16分 |
飯・多 |
507 |
銅と抗菌 日本銅センター/2004年/12分 |
飯 |
502 |
ライフサイクル・アセスメントって、なに? 学習研究社/2002年/18分 |
飯 |
501 |
あなたが支える地球環境 一橋出版/2002年/20分 |
飯 |
441 |
リサイクル工場 日本消費者協会/2002年/13分 |
飯 |
439 |
リサイクルの環 容器包装リサイクル法 日本容器包装リサイクル協会/2002年/15分 |
飯 |
438 |
漁業者たちの試み 2-消費者を見すえた流通を目指して- 東京水産振興会/2001年/27分 |
飯 |
437 |
大気から調べる~温暖化・大気汚染と植物~ 農山漁村文化協会/2002年/25分 |
飯 |
436 |
水から調べる~水質調査と保全活動~ 農山漁村文化協会/2002年/25分 |
飯 |
435 |
創意工夫で循環型社会に挑戦! プラスティック処理促進協会/2002年/18分 |
飯 |
424 |
海の森づくり 東京海上火災保険/2001年/22分 |
飯 |
412 |
地球温暖化と食糧の未来 2025年からのメッセージ JA全中(JAグループ環境推進協議会・レインボー環境募金)/2001年/30分 |
飯・多 |
401 |
マナ、カナの天然ガス自動車で行こう 日本ガス協会/2001年/25分 |
飯・多 |
397 |
人の輪が広がる 紙パックのリサイクル 全国牛乳容器環境協議会/2001年/20分 |
飯・多 |
393 |
環境ホルモン汚染と私たちの生活 NHKソフトウェア/1999年/23分 |
飯・多 |
390 |
21世紀の決意~グリーンコンシューマーになる!~ 日本消費生活アドバイサー・コンサルタント協会/2000年/15分 |
飯・多 |
382 |
環境と生活に貢献する塩ビ 塩ビ工業・環境協会/1998年/14分 |
飯・多 |
379 |
都会のカラスなぜ増える -その原因と対策- 環境庁/2000年/18分 |
飯・多 |
375 |
気をつけて!町内会の殺虫剤 ハエ・カ駆除の安全対策 グループ現代/2000年/18分 |
飯・多 |
367 |
おしえて!PETボトルリサイクル PETボトルリサイクル推進協議会/2000年/21分 |
飯・多 |
366 |
海洋と環境 東京水産振興会/1999年/24分 |
飯・多 |
364 |
森の世界~日本の森探求~ 国土緑化推進機構/1998年/31分 |
飯・多 |
363-1 |
ゴミは宝の山1 ひろげようリサイクルの輪 鉄&生ゴミ 中部ドラム缶工業/1998年/20分 |
飯・多 |
363-2 |
ゴミは宝の山2 ひろげようリサイクルの輪 あき缶&紙 中部ドラム缶工業/1998年/20分 |
飯・多 |
363-3 |
ゴミは宝の山3 ひろげようリサイクルの輪 ビン&ドラム缶 中部ドラム缶工業/1998年/20分 |
飯・多 |
359 |
ダイオキシンを抑える 柏市第二清掃工場環境アセスメントの記録 柏市環境部 日本気象協会/1999年/30分 |
飯・多 |
349 |
プラスチックのリサイクルと油化~循環型社会の構築に向けて~ プラスチック処理促進協会/1999年/17分 |
飯・多 |
347 |
彼と彼女とごみの関係~資源循環型社会を目指して~ キリンビール、キリンビバレッジ株/1999年/23分 |
飯・多 |
346 |
捨てる過去から生かす未来へ~容器包装リサイクル法~ 通商産業省/1999年/18分 |
飯・多 |
344 |
今が変われば 省エネと未来の親密な関係 省エネルギーセンター/1999年/21分 |
飯・多 |
342 |
世界のペットボトルリサイクル事情~北アメリカ編~ 食品企画需給研究センター/1999年/9分 |
飯 |
341 |
安全でおいしい水あります!~東京の水道水~ 東京都水道局/1999年/20分 |
飯・多 |
331 |
ダイオキシン汚染 東映/1998年/27分 |
飯・多 |
329 |
あなたのお宅の快適度をチェック!ー空気環境編ー 東京都衛生局/1997年/20分 |
飯・多 |
327 |
ミヤちゃんとペットくんのプラスチックとの正しいつきあい方 東京都消費生活総合センター/1999年/19分 |
飯・多 |
326 |
地球をまもるお買い物 進んで選ぼう!環境にやさしい商品 東京都消費生活総合センター/1999年/22分 |
飯・多 |
323 |
エビの向こうにアジアが見える アジア太平洋資料センター/1996年/22分 |
飯・多 |
321 |
資源が生きるPETボトルリサイクル PETボトルリサイクル推進協議会 PETボトル協議会/1995年/16分 |
飯・多 |
320 |
うっかり奥様のPETボトルリサイクル PETボトルリサイクル推進協議会/1993年/18分 |
飯・多 |
318 |
エコクッキングからはじめよう 農山漁村文化協会/1998年/26分 |
飯・多 |
317 |
追跡!台所ごみ どこが問題か? 社団法人農山漁村文化協会/1998年/25分 |
飯・多 |
309 |
安心をお届けする水道をめざして 東京都水道局/1998年/33分 |
飯・多 |
299 |
環境ビデオライブラリーNo.24「よみがえれ里山」 東京都環境保全局/1998年/19分 |
飯・多 |
294 |
気楽に生ごみリサイクル 生ゴミリサイクル全国ネットワーク/1998年/24分 |
飯・多 |
283 |
Let's Try CO2 さ・く・げ・ん 東京都消費生活総合センター/1998年/24分 |
飯・多 |
265 |
省エネ向上委員会 私たちの暮らしと省エネルギー 高等学校家庭科教材 省エネルギーセンター/1997年/19分 |
飯・多 |
259 |
ゴミの行方 これからの東京 東京ルールの実現 資源循環型社会をめざして 東京都清掃局/1997年/19分 |
飯・多 |
258 |
カモメの見た島 中防はいま 新海面処分場に向けて 東京都清掃局/1996年/16分 |
飯・多 |
253 |
恐るべき電磁波汚染 日本消費者連盟/1996年/35分 |
飯・多 |
250 |
地球の秘密 総集版 日本コロンビア/1996年/37分 |
飯・多 |
246 |
東京発 新おしゃれな暮らし 環境に優しい商品選び 東京都消費者センター/1996年/21分 |
飯・多 |
241 |
ぼくらの未来をクリーンアップ -東京のごみ問題とリサイクル- 東京都清掃局/1996年/20分 |
飯・多 |
239-1 |
「いま、なぜ省エネルギー?」(1) 省エネルギーセンター/1991年/11分 |
飯 |
239-2 |
「未来のために家庭でできる省エネルギー」(2) 省エネルギーセンター/1991年/12分 |
飯 |
236 |
水の備えあれば憂いなし! -いざという時、あなたの飲み水は- 東京都水道局/1995年/15分 |
飯・多 |
225 |
見なおそう!小さな地球 -住まいの中の化学物質- 東京都消費者センター/1995年/23分 |
飯・多 |
216 |
くらしを豊かにするごみ焼却エネルギー プラスチック処理促進協会/1994年/25分 |
飯・多 |
202 |
今、地球が危ない! 日本消費者協会/1994年/16分 |
飯・多 |
199 |
パパと子どもの暮らしの安全探検隊 東京都消費者センター/1994年/22分 |
飯・多 |
195 |
ハートで包んで・・・地球 -私たちが地球のためにできること- 東京都消費者センター/1994年/19分 |
飯・多 |
184 |
キッチンから海が見える -清水国明の水環境講座- 東京都消費者センター/1993年/21分 |
飯・多 |
180 |
よみがえれ!美しい地球 -宇宙人の東京ゴミ探検- 東京都消費者センター/1993年/19分 |
飯・多 |
175 |
やってみよう!リサイクル 日本消費者協会/1993年/17分 |
飯・多 |
165 |
大江戸ごみ捜査網 墨田区広報/1993年/24分 |
飯・多 |
157 |
教えて!あき缶くん スチール缶・リサイクルのすべて あき缶処理対策協会/1993年/15分 |
飯・多 |
154 |
アメリカ環境ビデオ・地球にコンタクト4 「消える熱帯雨林」 消費者教育支援センター/1993年/60分 |
飯・多 |
153 |
アメリカ環境ビデオ・地球にコンタクト2 「水のふしぎ」 消費者教育支援センター/1993年/30分 |
飯・多 |
152 |
アメリカ環境ビデオ・地球にコンタクト3 「石油がなくなる」 消費者教育支援センター/1993年/30分 |
飯・多 |
151 |
アメリカ環境ビデオ・地球にコンタクト1 「ゴミはなくならない」 消費者教育支援センター/1993年/30分 |
飯・多 |
139 |
環境ビデオライブラリーNo.10「清流物語」 ~復活した水と緑の清流~ 東京都環境保全局/1992年/22分 |
飯・多 |
138 |
環境ビデオライブラリーNo.9 「生活騒音」 ~パパは騒音係長~ 東京都環境保全局/1992年/23分 |
飯・多 |
137 |
環境ビデオライブラリーNo.8 「東京湾は生きている」 東京都環境保全局/1992年/21分 |
飯・多 |
136 |
環境ビデオライブラリーNo.7 「川の旅」 ~川と生き物~ 東京都環境保全局/1992年/30分 |
飯・多 |
135 |
環境ビデオライブラリーNo.6 「省資源・省エネルギー」 ~地球環境を守るために~ 東京都環境保全局/1992年/21分 |
飯・多 |
134 |
みんなでリサイクル アルミ缶 日本アルミ缶リサイクル協会/1992年/20分 |
飯・多 |
113 |
環境・今、私たちにできること 全国農協婦人組織協議会 全国農業協同組合中央会/1992年/29分 |
飯・多 |
76 |
地球と環境 桜映画社/1991年/20分 |
飯・多 |
75 |
家庭科教材シリーズ 身の回りをみてみよう 日本消費者協会/1991年/20分 |
飯・多 |
60 |
あなたはこんな水を飲んでいる NHK/1989年/60分 |
飯・多 |
お問い合わせ先
東京都消費生活総合センター活動推進課協働連携事業担当
電話番号:03-3235-4167
ファックス番号:03-3235-1229