- 対象は都内在住または在勤、在学(高校生以上)の方
- 応募者多数の場合は抽選
- 当日の参加申し込み不可
- 定員に満たない場合は締切日以降も受付
実験実習講座
講座 | 講師 | 会場・日時 | |
---|---|---|---|
|
|
会場・日時
|
|
- 申込方法
はがき・FAX(①講座名 ②開催日 ③会場 ④住所※ ⑤氏名(ふりがな) ⑥年代 ⑦電話番号(FAX・携帯) ⑧講座への意見・要望を記入) ※④で都外在住の場合、勤務先・在学先の区市町村名を記載 例)東京都〇〇市在勤(在学)
電子申請https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/info.html
食育講座
講座 | 講師 | 会場・日時 |
---|---|---|
|
|
会場・日時
|
- 申込方法
- < 1講座につき、ひとり1枚の往復はがきのみ有効 >
往復はがき(往信面に①講座名 ②開催日 ③住所※ ④氏名(ふりがな) ⑤電話番号、返信面にはあて先)を記入。
※③で都外在住の場合、勤務先・在学先の区市町村名を記載 例)東京都〇〇市在勤(在学)
- 飯田橋会場への
申込先・問い合わせ - 東京都消費生活総合センター 実験講座担当
電話03-3235-1157
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
- 立川会場への
申込先・問い合わせ - 東京都多摩消費生活センター 実験講座または食育講座担当
電話042-522-5119
〒190-0023 立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階
消費生活講座
主催:東京都・東京都金融広報委員会(後援:金融広報中央委員会)
- 託児あり
- ※託児(6か月以上・就学前の乳幼児)を希望する場合は、必要事項に加え乳幼児の性別と年齢(月齢)を記入してください。
- 第1部
13:40~
14:05 -
「仮想通貨“びびっとコイン”でひと儲け?!」他
話題の仮想通貨を題材に、そもそもの仕組みや儲け話の落し穴について落語で楽しく学びます。
仮想通貨の他に、もう1演目を加えた豪華2本立てでお送りします。
- 第2部
14:20~
15:50 -
賢い消費者のススメ
~消費者被害は、こう始まる~自分は騙されないと思っている人が騙されています。悪質商法は非日常の出来事ではなく、当たり前の日常で起こり、気付いた時には騙されてしまうものです。講師の菊地弁護士には実例をもとに、日々の生活目線で騙されないための心構えについてお話いただき、消費者に関わる幅広い問題とあわせて、賢い消費者について講演していただきます。
-
弁護士(第二東京弁護士会)。番町法律事務所。中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。現在、社会福祉法人練馬区社会福祉事業団理事も務める。また、日本テレビ「行列のできる法律相談所」及び「スッキリ」を始め、数本の番組にレギュラーとして出演。弁護士業務の傍ら体力作りにも勤しみ、各地のトライアスロン大会へも出場。地元小学生のバレーボールチームの監督等も務めている。
- 日時
- 7月9日(月) 13:30~15:50(13:00開場)受講無料
- 会場
- 東京ウィメンズプラザホール
(渋谷区神宮前5-53-67・地下鉄「表参道」駅徒歩7分)
- 定員
- 250名
- 申込方法
- はがき・FAX(①講座名 ②氏名(ふりがな) ③年代 ④住所 ⑤電話番号・FAX番号を記入)で東京都消費生活総合センター消費生活講座担当へ電子申請でもお申し込みできます。
- 申込締切
- 6月25日(月)(消印・受信有効) ※受講の可否について、7月2日(月)までに申込者全員に通知します。
- 申込先・
問い合わせ 東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
電話03-3235-1157 ファックス03-3268-1505
電子申請 https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/center/koza180709.html