東京都消費生活総合センター『出前寄席』のご案内
平成30年度 新作6本、リニューアル2本の演目が加わります!
大学の落語研究会や社会人の消費者啓発ボランティアグループが、悪質商法の手口やその対処法など、消費者被害の未然防止に役立つ情報を、落語、漫才及びコントで楽しくわかりやすく伝えます。
- 時間
- 1演目につき15~20分程度です。
- 費用
- 出演者1人1演目当たり6,500円です。(落語…1人 漫才…2人 コント…3人)
- 申込方法
- 希望日の1か月前までに、電話・FAXでお申し込みください。

- 新作
-
- 落語
-
- 詐欺は涙か ため息か
- 仮想通貨ビビットコインでひと儲け?!
- 水を買って煮え湯を飲まされた
- 「1人より2人で!」お金の判断は!
- 漫才
-
- 教えます!お手軽?簡単?美容医療!
- 守れ!僕らのクレジットカード
- 利用者
- 自治会・町内会、防犯協会、福祉関係団体、企業、行政機関、大学等
※区民祭り、防犯のつどい、地域の催し、利用者の会、学祭等において好評をいただいております。
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
電話03-3235-4167
ファックス03-3235-1229
「都民の暮らし輝く東京2018」を作成しました!

東京都消費生活基本計画における平成30年度の主な取組を、乳幼児、小・中・高校生、若者、高齢者など世代別にわかりやすくまとめたPR冊子「都民の暮らし輝く東京2018」を作成しました。この冊子では、計画の取組のほか、消費者被害や身近な事故を防止するため、世代ごとに注意していただきたいポイントを、イラスト、四コマ漫画、クイズなどで紹介しています。クーリング・オフの解説や、消費生活に関する不安を感じたり、トラブルに遭ったときの相談窓口など、生活に役立つ情報のほか、人や社会、環境に配慮した「エシカル消費」の特集ページも掲載しています。
「東京くらしWEB」にも掲載していますので、ぜひご覧ください。
- 配布場所
- 東京都消費生活総合センター、区市町村の消費生活相談窓口 ほか
- 問い合わせ
- 東京都生活文化局 消費生活部 企画調整課 電話03-5388-3059