令和5年度
成年年齢引下げ対策 消費者被害防止啓発事業

STOP!若者の消費者トラブル CMシナリオ・動画コンテスト
背景・目的
令和4年4月、成年年齢が18歳に引き下げられました。18歳・19歳の若者は、一人で様々な契約ができるようになった一方、これまで使えた民法の未成年者取消権が使えなくなったため、消費者トラブルに関する相談が増加しています。
東京都ではこれを防止するため、若者参加型の啓発事業を行っています。
本年度は若者の消費者トラブルを防ぐためのCMシナリオまたは動画を募集します。
詳細は特設サイト・チラシをご覧ください。

STOP!若者の消費者トラブル CMシナリオ・動画コンテストチラシ(PDF:5,940KB)
※令和4年度の実施内容はこちらをご覧ください。
※令和4年度の受賞作はこちらをご覧ください。

実施内容・スケジュール
(1) CMシナリオ・動画の公募
- 応募期間
令和5年6月1日~10月20日
- 応募資格
都内在住・在学・在勤の中学生以上29歳以下(応募時点で)のアマチュアの方
(個人・団体は問いません)
- 応募方法
特設サイトのフォームから応募
- 応募のサポート
特設サイトにCMシナリオ・動画作成のためのeラーニングコンテンツや教材を掲載
コンテンツ内容…「消費者トラブル防止啓発講座」「理解度判定クイズ」「創作のヒント」
- 賞
優秀賞4点
特典… (1) プロによりCM映像化しSNS等で配信
(2) 1日ディレクターとしてCM動画制作に参加
(3) Amazonギフト5万円分贈呈
入選6点
特典… (1) Amazonギフト1万円分贈呈
(2) 入賞作品の選考(11月~12月)
豪華著名人による最終審査会を実施予定




(3) 映像作品制作・公開・プロモーション(12月~3月)
- 受賞したCMシナリオ・動画は、プロのクリエイターがCM映像化し、実際のCM動画として完成
- 完成したCM動画は、東京都公式YouTubeチャンネル、東京動画で公開するとともに
YouTube・Twitter広告で広告展開
(4) 若者消費者啓発フォーラムの開催(3月予定)
- 本コンテストの授賞式を開催。審査員から2名がゲスト出演。
審査会の様子や審査員からのコメント動画の他、優秀賞4作品をプロがCM映像化し発表!
- 消費者トラブルを題材にした漫才ステージや、ゲストと受賞者が参加するパネルディスカッションなど盛り沢山の内容で消費者トラブルを楽しく学びます。

プレスリリース
令和5年6月1日
若者発信のCMシナリオ・動画を大募集!(PDF:1,029KB)
東京都消費生活総合センター活動推進課高齢者見守り・連携担当
電話番号:03-6228-1331