区市町村等の取組
エシカル消費に関連する、区市町村・民間団体の取組をご紹介します。
講座・消費生活展等
昭島市
- 東京都・昭島市共催消費生活講座

開催日 令和5年12月5日(火曜日)
開催場所 市役所1階 市民ホール
テーマ できることから始めるエシカル消費
講師 (公財)消費者教育支援センター 主任研究員 庄司 佳子氏
定員 30名
国立市
- 第31回国立市消費生活展
開催日 令和5年11月11日(土曜日)
開催場所 芸小ホール/体育館前および谷保第四公園
主な内容 参加団体による展示、ガレージセール、おもちゃの修繕コーナー、消費生活相談、行政相談 など
中央区
- 消費生活教育講座(PDF:1,936KB)
開催日 令和5年11月5日(日曜日)
開催場所 月島区民センター(月島社会教育会館)5階 講習室
テーマ ・SDGs・エシカル消費って何?私たちにできること (落語)
・はっきり言おう「いらないものはいりません!」 (漫才)
定員 40名(先着順) ※10月12日~31日に電子申請または電話で申し込み
- 中央区消費生活展2023「快適なくらしを求めて~かしこい消費 あかるい未来~」
開催日 令和5年11月5日(日曜日)
開催場所 月島区民センター 1階 会議室
主な内容 パネル展示、クイズラリー等
八王子市
- 消費生活教育講座「未来を変えるエシカル消費~SDGs達成に向けて私たちにできることは?」
開催日 令和5年11月2日(木曜日)
開催場所 八王子市 クリエイトホール(東町5-6)11階 視聴覚室
講師 公益財団法人消費者教育支援センター 理事 首席主任研究員 柿野 成美 氏
定員 60名 ※先着順 ※定員になり次第、締め切ります。
板橋区
- 第55回板橋区消費生活展

開催日 令和5年11月2日(木曜日)
開催場所 板橋区立中央図書館
主な内容 消費者団体研究発表パネル展示、クイズラリー、フードドライブ
豊島区
目黒区
- 消費生活連続講座「できることから取り入れてみよう!エシカル消費 食品ロスを考える」
開催日 令和5年10月11日(水曜日)、令和5年10月18日(水曜日)
開催場所 目黒区消費生活センター 3階 研修室(目黒区目黒二丁目4番36号 目黒区民センター内)
講師 公益財団法人消費者教育支援センター 主任研究員 小林 知子氏
定員 40名 ※抽選
印刷物
板橋区
文京区
- 文京区消費生活情報誌「くらしのパートナー」No.206
発行日 令和4年9月1日
発行部数 2,000部
主な内容 ・インターネット通販の定期購入について申込み確認画面のルールが変わりました
・生活に取り入れよう!エシカル消費
八王子市
墨田区
終了した講座等

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
東京都生活文化スポーツ局消費生活部企画調整課企画調整担当
電話番号:03-5388-3053