
リボルビング払いの支払いはいつまで続くの?

昨今の物価高から生活が苦しくなり、買い物をする時は、いつもクレジットカードのリボルビング払いを利用しています。毎月2万円ずつ支払っていますが、返済がなかなか終わりません。いつまで払い続けなければならないのか分からず不安です。

リボルビング払い(以下「リボ払い」という。)とは、クレジットカードの支払方法の一つで、あらかじめ設定した金額を毎月支払う返済方式です。利用残高に対して、15%前後の高額な手数料が発生するため注意が必要です。リボ払いは、メリットやデメリットを把握した上で、利用を検討しましょう。
リボ払いのメリット
- 月々の支払いを一定にできるので、家計管理がしやすい。
- 手元のお金が少ない時でも、必要な買い物ができる。
リボ払いのデメリット
- 多用すると、完済時期や支払総額が分かりにくい。
- 自分の支払能力以上の買い物を安易に行えてしまう。
- 支払額を低めに設定すると、返済期間が長くなり、手数料が高額になりやすい。
リボ払いを利用する際は、毎月の利用明細で残高や完済時期を確認し、自分の返済能力を考えて計画的に利用するなど、注意が必要です。
なお、早めに完済をしたい場合には、「余裕がある時にまとめ払い(繰上返済)を行う」「月々の支払額を引き上げる」などを検討しましょう。
また、クレジットカードの支払方法には、利用時点で支払回数を指定し、回数で等分割した金額を毎月支払う分割払いもあります。支払回数や利用金額に応じて手数料がかかりますが、返済期間は明確です。
安易にリボ払いばかりに頼らず、適切な支払方法を選択しましょう。
都内消費生活センターでは、クレジットカードに関するご相談や、借金返済でお困りの方からのご相談も受け付けています。返済に困ったら、一人で悩まず、早めに消費生活センターにご相談ください。
- 相談窓口のご案内
03-3235-1155