トップページ > 消費者教育 > 講座・イベント・消費生活展・印刷物等案内 > 計量検定所 講座・イベント案内
更新日:2025年1月30日
東京都計量検定所では計量の普及啓発のために、様々なイベントを行っています。計量検定所の仕事については、こちらをご覧ください。
11月1日計量記念日に都民計量のひろばを開催しました。
身近な計量のことをもっと知っていただきたくて、WEB版を作成しましたので、ぜひご覧ください!
本編を読んだらクイズに挑戦しましょう!何問とけるでしょうか?
(一般社団法人東京都計量協会のホームページに飛びます)
本編![]() |
クイズラリー![]() |
「はかる」ときいて、どんなことを思い浮かべますか?
“ひろば”にいろんな「はかる」が大集合!
まだ知らない「はかる」が見つかるかもしれません?!
ぜひおこしください!!
令和6年11月1日(金曜日) 計量記念日
午前10時30分から午後4時まで
新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口改札から都庁方面へ徒歩1分)
健康のために日頃から身体に関する数値を知ることで、ちょっとした変化にもいち早く気が付きます。
血圧、体組成などの計測を行い健康づくりに活かしませんか?
健康、環境、水道・電気・ガス、食品、計量体験などのブースをめぐり、学び、体験し、クイズで理解度チェック!
クイズラリーに参加して、賞品をゲットしよう!
体組成計の測定 |
クイズラリー解答作成中 |
そのほかの詳細はチラシ(PDF:233KB)を参照
計量法は平成5年11月1日、国際化や技術革新への対応と消費者利益の確保の観点から、全面改正し施行されました。これを記念して11月1日を「計量記念日」と定め、全国で様々なイベントが開催されています。
都民計量のひろば実行委員会(東京都計量検定所ほか16団体)
2024年は、パリオリンピック・パラリンピックが開催されます。計量となじみの深いスポーツについて、特別編として、親子で楽しめる内容を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
公開期間:令和6年9月8日(日曜日)まで
特別編「スポーツと計量」(下図をクリックしてください)(PDF:976KB)
100円ショップでそろう材料を使った棒はかりの作り方や身近な計量の話など、夏休みにおうちでゆっくり楽しんでいただける内容を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
公開期間:令和6年7月25日(木曜日)から同年9月8日(日曜日)まで
本編(下図をクリックしてください) 「棒はかり」の作り方の資料はこちらから(PDF:527KB)
東京都計量検定所は、計量に親しみ、知識を深めてもらうことを目的とし、施設の見学や棒はかりの工作などを通し様々な「はかる」ことを体験できる「親子はかり教室」を開催しました。
令和6年7月22日(月曜日)・23日(火曜日)・24日(水曜日) の希望する日
午後1時30分~午後4時: 午後1時30分~午後3時 施設の見学等
午後3時~午後4時 棒はかりの工作
計量器の検定等を行っている施設や歴史的な計量器の展示を見ながら、 検定所の仕事を学んだり、ゲーム感覚で「はかる」体験をして いただきます。 |
![]() |
簡単な道具で100gまで計量できる「棒はかり」をつくり、 実際に身のまわりのものをはかってみます。 |
![]() |
お問い合わせ先
東京都計量検定所管理指導課企画調整担当
電話番号:03-5617-6643
ファックス番号:03-5617-6634