トップページ > 消費者教育 > 講座・イベント・消費生活展・印刷物等案内 > 令和5年度 教員のための消費者教育講座
更新日:2023年7月20日
成年年齢の引き下げ、ネット社会・・・、児童・生徒を取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。
子供たちの「自立」を支える最新の消費者教育を学んでみませんか。
※本講座は東京都教職員研修センターの1年次(初任者)研修 「課題別研修」の単位とすることができます。
【重要】電子申請申込時のメールアドレスの誤入力により受付を完了できていない方がいらっしゃいます。
申請直後に送信される受付通知が届いていない方は、申込が完了していない可能性が高いので、今一度、受付通知をご確認ください。メールアドレスを2つ申請いただいた方には、両方のアドレスに届きます。
![]() |
教員講座受講者の皆様に、講座の資料、オンラインURL等、受講に必要な情報を随時掲載します。 |
令和5年7月25日(火曜日)から8月10日(木曜日)
都内の教育現場で消費者教育を実践していただける方ならどなたでも!
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生、栄養士、部活動指導の先生など
No. | 日程 | 分野 | 講座テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 7月26日(水曜日)午前 |
消費者市民 |
【模擬授業体験】消費者市民として社会参画するための資質・能力を育てるアクティブ・ラーニング型授業 |
ドルトン東京学園中等部・高等部教諭 上智大学 非常勤講師兼務 大畑 方人 氏 |
|
2 | 8月1日(火曜日)午後 | 契約 |
東京都に寄せられる若者の相談事例と対処法 |
東京都消費生活総合センター 消費生活相談員 |
|
3 | 8月2日(水曜日)午前 | 金融 | 『キャッシュレス決済のお品書き 〜かしこく選んで買い物上手〜』 | 山本国際コンサルタンツ 代表 山本 正行 氏 | |
4 | 8月2日(水曜日)午後 | 法律 | ネット通販トラブルを理解するために | 弁護士 今泉 将史 氏 | |
5 | 8月3日(木曜日)午前 | 情報 | 『 知っているようで知らない!? インターネット通販の基礎知識 』 | 東京都立蒲田高等学校主幹教諭 (公民科) 淺川 貴広 氏 | |
6 | 8月3日(木曜日)午後 | 情報 | ネット・ゲーム依存の現状と対応 | 独立行政法人 国立病院機構久里浜医療センター名誉院長 樋口 進 氏 | |
7 | 8月7日(月曜日)午後 | SDGs | 【見学】食品リサイクル工場オンライン見学~食品ロス問題の背景とその実態~ | 株式会社日本フードエコロジーセンター 代表取締役 髙橋 巧一 氏 | |
8 | 8月8日(火曜日)午前 |
エシカル消費 |
ワクワクするエシカル消費~つくり手とつかい手をつなぐ消費者教育の実践から~ | 公益財団法人消費者教育支援センター 主任研究員 庄司 佳子 氏 | |
9 | 8月9日(水曜日)午前 | 情報 | ネット広告のみかた | 一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会 事務局長 柳田 桂子 氏 | |
※7月4日(募集期間終了日)時点以降も申込みを継続します。定員になり次第、申込みを終了します。
No. |
日程 |
分野 |
講座テーマ |
講師 |
---|---|---|---|---|
10 | 7月28日(金曜日) 午後 |
製品 |
「子供や若者に多い商品・サービスに関わる事故」と商品テスト施設の見学 |
独立行政法人国民生活センター 商品テスト部 |
※7月4日(募集期間終了日)時点で3講座とも定員に達したため、申込み終了といたします。
No. | 立川会場 | 飯田橋会場 | 講座テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
11 | 7月25日 (火曜日) | 8月8日 (火曜日) | 知っていますか?繊維の基礎知識と機能性繊維製品の仕組み | 東京都消費生活総合センター 技術支援担当職員 |
12 | 7月26日 (水曜日) |
8月10日 (木曜日) |
食品中の気付きにくい糖分・塩分~測って数値をみてみよう!!~ | 東京都消費生活総合センター 技術支援担当職員 |
13 | 7月31日 (月曜日) |
8月9日 (水曜日) |
ゲーム機、デジカメ、携帯電話などなど…「都市鉱山」から金・銀・銅を探そう!! |
東京都消費生活総合センター 技術支援担当職員 |
座学講座・1 |
飯田橋会場 50名 |
立川会場 30名(サテライト) |
オンライン配信 220名(Teamsによる飯田橋からのライブ) |
---|---|---|---|
座学講座・2 |
国民生活センター相模原事務所 現地会場のみ 40名 |
||
実験講座 |
飯田橋会場 32名 |
立川会場 16名 | ー |
飯田橋会場:東京都消費生活総合センター17階 教室1・2
立川会場 :東京都多摩消費生活センター
国民生活センター相模原事務所:神奈川県相模原市中央区弥栄3-1-1
座学講座・1:令和5年6月15日(木曜日)から 7月19日(水曜日)
申込は先着順です。お申し込みが完了した時点で受講決定となります。
座学講座・2:令和5年6月15日(木曜日)から 7月4日(火曜日)
申込多数の場合は抽選により受講者を決定します。
7月7日(金曜日)以降に、申込者全員にメールで受講の可否を通知します。
実験講座 :令和5年6月15日(木曜日)から 7月4日(火曜日)
申込多数の場合は抽選により受講者を決定します。
7月7日(金曜日)以降に、申込者全員にメールで受講の可否を通知します。
本講座は、東京都教職員研修センターの1年次(初任者)研修「課題別研修」の単位とすることができます。
ご不明な点がある場合は、東京都教職員研修センター研修部授業力向上課へお問い合わせください。
お問い合わせ先
東京都消費生活総合センター活動推進課学習推進担当
電話番号:03-3235-1157