トップページ > 法令・計画・審議会等 > 東京都消費生活対策審議会 > 第27次東京都消費生活対策審議会
更新日:2024年12月26日
第27次東京都消費生活対策審議会では、令和5年1月31日に答申を行いました。
令和12(2030)年のSDGsの達成や、社会のデジタル化の一層の進展など、消費生活をめぐる今後の展望を見据えて策定した次期東京都消費生活基本計画(計画期間:令和5年度から9年度)の基本方針と、多摩消費生活センターが今後果たすべき役割として市町村や消費者団体等との連携・協働及び多摩地域の特色に根差した事業の展開を据え、今後の取組の方向性の検討を行った。
機能 | 方向性 | 今後の取組 |
---|---|---|
学習の場の提供 | 施設の環境整備や機能強化による利便性の向上 |
|
消費者教育 | 多摩地域・多摩センターの特色を生かした情報発信・教育 |
|
市町村支援 | センター機能の発揮による「点」から「面」への拡大 |
|
令和4年11月16日、第27次東京都消費生活対策審議会に、知事が諮問した内容は以下のとおりです。
「多摩消費生活センターの機能強化について」
第27次東京都消費生活対策審議会では、令和5年1月31日に答申を行いました。
令和5年1月31日、第27次東京都消費生活対策審議会に、知事が諮問した内容は以下のとおりです。
「東京都消費生活条例施行規則の改正について」
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部企画調整課企画調整担当
電話番号:03-5388-3069