ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 調査・生協・公衆浴場等 > 東京の公衆浴場(Welcome to 銭湯!) > 生活文化局消費生活部 アシスタント職(会計年度任用職員)募集要項

更新日:2025年11月7日

生活文化局消費生活部 アシスタント職(会計年度任用職員)募集要項

​ 生活文化局消費生活部では、令和7年12月1日付採用でアシスタント職(一般業務)を募集しております。募集内容は以下のとおりです。

1 職務内容
  決算書等のPCデータ入力作業、資料作成(Excel、Word等)、書類発送事務、その他事務補助等

2 募集人員
  1名

3 任用期間
  令和7年12月1日から令和8年3月31日まで
  ※期間を定めた任用であり、任期満了の翌日以降の任用を保障するものではありません。

4 求められる能力
(1)パソコン(Excel、Word等)の基本的な能力を有し、データ入力や書類整理等の業務を支障なく行うことができる。なお、上記に当たっては職員から随時業務内容の指示、説明がある。
(2)日商簿記3級程度の知識がある。
(3)個人情報保護及び情報セキュリティ対策の重要性を認識し、誠実に業務に取り組むことができる。
(4)協調性があり、責任感を持って業務に取り組むことができる。

5 勤務場所
  生活文化局消費生活部生活安全課(都庁第一本庁舎18階中央)

6 勤務条件
(1)勤務日数
  月12日程度(週3日程度)
(2)勤務時間
  原則9時00分~17時45分(1日7時間45分)(休憩時間 12時00分から13時00分まで)
(3)休暇等
  (有給)年次有給休暇、公民権行使等休暇、慶弔休暇、夏季休暇、妊娠出産休暇、
      母子保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇、育児参加休暇、災害休暇
  (無給)妊娠症状対応休暇、育児時間、子どもの看護等休暇、生理休暇、短期の介護休暇、
      介護休暇、介護時間、子育て部分休暇、育児休業、部分休業
  ※一定の要件を満たす場合、上記休暇等を付与
(4)社会保険
  健康保険、厚生年金保険、雇用保険の加入
  ※一定の要件を満たす場合
(5)災害時対応 
  災害が発生した場合に災害対応の職務を行うことがある。

7 給与(報酬)
  時間額 1,230円 (改定される場合あり)
  ※通勤手当相当額を別途支給(上限2,600円/日)
  ※一定の要件を満たす場合、期末手当、勤勉手当を支給
  ※年度途中で報酬等が増額又は減額改定される場合あり

8 応募方法
  「会計年度任用職員申込書(以下「申込書類」という。)」を以下の「応募・問合せ先」宛てにメールにて送付してください。
  ※メールの申込みが困難な場合は郵送による申込みも可能です。
   郵送の場合は、申込書類を「申込み・問合せ先」宛てに送付してください。
  ※「電話番号欄」には日中連絡のとれる電話番号の記入をお願いします。
  ※申込書類は、選考及び採否の連絡等、採用に関連する業務のみに使用し、他の目的には使用しません。
   また、申込書類は返却しません。

9 選考方法
(1)第1次選考(書類選考)
  合否の結果については、本人宛て郵送により通知いたします。
  ※電話連絡をさせていただく場合もあります。
  ※選考経過及び結果に関する問合せには、一切応じませんので御了承ください。
(2)第2次選考(面接)
  令和7年11月21日(金曜日)に実施を予定しています。合否の結果については、令和7年11月25日(火曜日)までに本人宛て郵送により通知いたします。
  ※電話連絡をさせていただく場合もあります。
  ※選考経過及び結果に関する問合せには、一切応じませんので御了承ください。

10 申込期限
  令和7年11月17日(月曜日)※正午必着

11 申込み・問合せ先
  〒163-8001
  東京都新宿区西新宿2-8-1
  東京都庁第一本庁舎18階中央 [担当]谷川・西岡
  電話 03-5388-3058(直通) 内線29-895
  S1161403@section.metro.tokyo.jp

募集要項・申込書類
募集要項(PDF:176KB)
会計年度任用職員申込書(ワード:28KB)

お問い合わせ先

東京都生活文化局消費生活部生活安全課公衆浴場担当

電話番号:03-5388-3058