トップページ > 調査・生協・公衆浴場等 > 生活関連商品等の価格動向
更新日:2025年4月23日
生活関連商品の価格動向のページでは、東京都総務局統計部が実施している小売物価統計調査結果(東京都区部)を活用し、その中から生活に密着した食料品・日用雑貨品等(45品目)を選んで、その価格動向を提供しています。
45品目以外等詳細をご覧になりたい方は東京都総務局統計部の「東京の物価-東京都区部消費者物価指数-」(外部サイトへリンク)ホームページをご覧下さい。
(注)価格は消費税込みの価格です。
(3月の小売物価統計調査より)
令和7年3月の東京都区部消費者物価総合指数(中旬速報)は令和2年(2020年)を100として110.1で、前月と比べて+0.3%(季節調整値)となり、前年同月と比べて+2.9%となりました。生鮮食品を除く総合指数は109.1となり、前月と比べて+0.5%となり、前年同月と比べて+2.4%となりました。
総合指数 |
110.1 |
---|---|
前月比 (季節調整値) |
0.3% |
前年同月比 |
2.9% |
生鮮食品を除く 総合指数 |
109.1 |
---|---|
前月比 (季節調整値) |
0.5% |
前年同月比 |
2.4% |
10大費目に分類したものを前月と比較すると、被服及び履物1.6%、教養娯楽1.1%、家具・家事用品0.7%、光熱・水道0.5%、保健医療0.4%、食料と交通・通信及び教育が0.3%、住居0.1%がそれぞれ上昇し、諸雑費が0.1%下落しました。前年同月(令和5年3月)と比べると、食料6.7%、家具・家事用品5.2%、光熱・水道4.7%、被服及び履物3.1%、保健医療2.4%、通信2.3%、教養娯楽2.2%、諸雑費1.2%、住居1.1%がそれぞれ上昇し、教育が9.3%の下落となりました。
費目 | 食料 | 住居 | 光熱・水道 | 家具・家事用品 | 被服及び 履物 |
---|---|---|---|---|---|
指数 | 123.4 | 103.0 | 113.9 | 120.6 | 111.8 |
前月比(%) | 0.3 | 0.1 | 0.5 | 0.7 | 1.6 |
前年同月比(%) | 6.7 | 1.1 | 4.7 | 5.2 | 3.1 |
費目 | 保健医療 | 交通・通信 | 教育 | 教養娯楽 | 諸雑費 |
---|---|---|---|---|---|
指数 | 104.4 | 96.5 | 94.2 | 116.4 | 106.6 |
前月比(%) | 0.4 | 0.3 | 0.3 | 1.1 | -0.1 |
前年同月比(%) | 2.4 | 2.3 | -9.3 | 2.2 | 1.2 |
生活に密着した15品目について見てみると、前月に比べ9品目が値上がりし、5品目が値下がりしました。個別でみると「だいこん」が32.5 %値上がりし、「レタス」が13.9%値下がりしました。前年同月(令和6年3月)の価格と比べると、「キャベツ」が91.0 %値上がりし、「たまねぎ」が6.8%値下がりしました。
生活に密着した15品目について見てみると、前月に比べ10品目が値上がりし、4品目が値下がりしました。個別でみると「チーズ」が9.6 %値上がりし、「納 豆」が1.9%値下がりしました。前年同月(令和6年3月)の価格と比べると、「うるち米(コシヒカリ以外)」が97.6 %値上がりし、「牛 乳」が0.8%値下がりしました。
生活に密着した15品目について見てみると、前月に比べ6品目が値上がりし、4品目が値下がりしました。個別でみると「クリーニンク゛代(ワイシャツ)」が3.1 %値上がりし、「洗濯用洗剤」が2.2%値下がりしました。前年同月(令和6年3月)の価格と比べると、「電球・ランプ」が19.2 %値上がりし、「電気代」が1.5%値下がりしました。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部企画調整課消費者情報担当
電話番号:03-5388-3076