トップページ > 消費生活総合センター > 悪質商法被害防止共同キャンペーン > 高齢者の悪質商法被害にはみんなでみまもる あにまる/高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン
更新日:2024年8月6日
9月は、関東甲信越ブロック高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン期間です。
⇒キャンペーンの詳細はこちらから
「このままだと大変なことになる」など不安をあおる文句で契約を迫られた!
【きをつけポイント】
【みまもりポイント】
「お試し価格」で購入したら、「定期購入が条件」だった!
【きをつけポイント】
【みまもりポイント】
「不用品の買い取り」のはずが、強引に貴金属を買い取られた!
【きをつけポイント】
【みまもりポイント】
「安くなる」はずが、前より高額になった!
【きをつけポイント】
【みまもりポイント】
「以前注文した方に特価でご案内」と強く勧められた!
【きをつけポイント】
【みまもりポイント】
身に覚えのない請求がきた!
【きをつけポイント】
【みまもりポイント】
東京都消費生活総合センター 架空請求専用電話 | 03-3235-2400 |
消費生活トラブルでお困りの高齢者のための相談電話です。都内在住の高齢者やご家族からの消費生活相談を受け付けます。 被害にあったり、不安を感じたときにすぐにご相談ください。
ヘルパー、ケアマネジャー、民生委員等、高齢者の身近にいる方が、地域で発見した高齢者被害についての通報や問い合わせを専用電話で受け付けています。
消費生活相談FAQ
「キーワード」「事例一覧」「項目」から、よくある相談事例を探すことができます。トラブルを解決する手がかりとしてご活用下さい。
また、消費生活相談に関連した「基礎知識」も掲載しています。
お問い合わせ先
東京都消費生活総合センター活動推進課学習推進担当
電話番号:03-3235-1157