受講無料・要申込
- 対象は都内在住または在勤、在学の方
- 当日の参加申し込み不可
- 定員ありの講座について:応募者多数の場合は抽選、定員に満たない場合は締切日以降も受付
くらしに役立つ消費生活講座

「エシカル消費」
~商品の選択で私たちができる社会貢献とは?~
❶ライブ配信
MicrosoftTeams使用
11月20日(月)
19:00~21:00
定員なし
❷録画配信
MicrosoftTeams使用
11月24日(金)
14:00~16:00
定員なし
❸録画上映
会場受講
11月24日(金)
14:00~16:00
定員 50名
「IT社会に潜む脅威と対策」
~脅威はこれだけじゃなかった~
❶ライブ配信
MicrosoftTeams使用
11月27日(月)
19:00~21:00
定員なし
❷録画配信
MicrosoftTeams使用
12月1日(金)
14:00~16:00
定員なし
❸録画上映
会場受講
12月1日(金)
14:00~16:00
定員 50名
- ❸会場
- 東京都消費生活総合センター17階 教室Ⅰ・Ⅱ


- 申込締切
- 11月12日(日)受信有効 11月17日(金)までに、❶❷は受講方法を、❸は抽選結果をメールにて通知
- 問い合わせ
-
東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当
03-3235-1157
実験実習講座
講座 | 講師 | 会場・日時 |
---|---|---|
電磁波ってなぁ~に ~ 身のまわりの製品の電磁波を測定します~ 定員あり |
電磁界情報センター 所長 大久保 千代次 氏 |
|
※多摩消費生活センター移転に伴い飯田橋会場のみの開催となります。
食育講座
講座 | 講師 | 日時 |
---|---|---|
「つくる人」と「たべる人」をつなぐ 東京の地産地消の取り組み 定員なし |
(株)エマリコくにたち 代表取締役 菱沼 勇介 氏 |
1月10日(水)正午 ~ 1月31日(水)正午
|
- 申込方法
-
- 問い合わせ
-
東京都消費生活総合センター 実験実習講座担当
03-3235-1157
東京都多摩消費生活センター 食育講座担当042-522-5119
消費者団体×事業者団体×行政による
デジタルシフト! 潜むリスク 高めようリテラシー

第1部
基調講演
「コミュニケーションの多様化とメディア・リテラシー」
日本大学文理学部 教授 中橋 雄 氏
日本大学文理学部 教授 中橋 雄 氏
第2部
事例報告
- (公社)全国消費生活相談員協会 理事長 増田 悦子 氏
- (一社)セーファーインターネット協会(SIA) 事務局長 中嶋 辰弥 氏
- 消費者庁地方協力課 課長補佐 内田 康太郎 氏
質疑応答
事前にいただいた質問に登壇者が答えます。
- 日時
- 11月29日(水)14:00~16:15
- 定員
- 120名(託児・手話通訳あり)
- 会場
- 東京ウィメンズプラザホール(渋谷区神宮前5-53-67・地下鉄表参道駅徒歩7分)


- 申込締切
- 11月15日(水) 11月22日(水)までに、メールにて抽選結果を通知
- 録画配信あり
- 詳細は上記URLまたはQRコードへ
- 主催:東京都消費生活総合センター
- 共催:(公社)全国消費生活相談員協会/(一社)セーファーインターネット協会
- 後援:消費者庁
- 問い合わせ
-
東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
03-3235-4167
※電子申請が困難な場合はご相談ください。